介護施設の皆様へ

鍼灸マッサージ師 渡邉

2014年07月10日 17:48

介護施設の皆様へ

こんにちは。 くすのき鍼灸院の渡邉 と申します。

訪問マッサージ(在宅マッサージ)とは、
「寝たきり状態・歩行が辛い」方などに対し、あん摩マッサージ指圧師の国家資格を持った施術者が、利用者様のご自宅やサービスを受けている介護施設に直接お伺いし施術を行う、医療保険適用のマッサージです。

内容は、痛み・浮腫(むくみ)の軽減、関節拘縮予防・改善、寝たきり予防、日常生活動作(ADL)の向上を目的とした医療・リハビリマッサージです。

様々な疾患により、痛み、むくみ、筋力の低下や関節の拘縮といった症状があらわれます。
その方に適したマッサージや機能回復訓練をすることによって、疼痛緩和、筋力低下の防止・改善、関節可動域制限が改善され、起居動作・歩行動作の能力向上が期待できます。


訪問マッサージは医療保険適用です。介護保険と併用でき、介護保険の限度枠を気にせず利用出来るので、ケアプランに影響ありません


施設内でマッサージを行う場合は、当該施設での規則・規定を守り、食事や入浴などの生活リズムを崩さぬよう時間を調節させていただきます。
また施設の管理者様はじめ職員の方たちと連携をとらせていただき、利用者様の疼痛軽減や身体機能向上はもちろんのこと、健康管理にも気を配っていきたいと思っております。


マッサージ(介護施設内にて)


施設内で行われるケアプランのプラスαとして訪問マッサージを利用していただき、利用者様の身体機能の維持・向上、心身の廃用や病状悪化の予防にお役立ていただきたいと思います。
介護保険を使わない当サービスのメリットは大きいものと思われます。


以下の介護施設にて訪問マッサージの利用が可能です

有料老人ホーム(介護付・住宅型・健康型)
サービス付き高齢者向け住宅
グループホーム
軽費老人ホーム(ケアハウス)
特別養護老人ホーム(特養)
養護老人ホーム
短期入所介護サービス(ショートステイ)
小規模多機能型居宅介護施設(ショートステイ)

介護老人保健施設(老健)・通所介護施設(デイサービス)で、介護サービスを利用中の方は、健康保険適用の訪問マッサージを利用することが出来ません。


くすのき鍼灸院の訪問マッサージでは、専門知識が豊富で、経験豊かな施術者が、利用者様の身体の状態に合わせたマッサージや機能回復訓練を行います。

同じ施術者が、週1~3回定期的に訪問します。施術と合わせて利用者様とお話させていただくことで信頼関係を築き、精神的な苦痛や不安などのストレス軽減にも役立てる事が出来ると思います。


利用者様が、施設内で健やかでより良い時間を過ごす為、各介護サービスに 
くすのき鍼灸院の訪問マッサージ」 を組み入れていただければと思います。