緊張性頭痛
こんにちは なべっち です。
久しぶりに、持病?の 『
緊張性頭痛 』 になりました
普段は毎晩の肩・頚の
ストレッチで予防 をしています。
ストレッチをしていれば不快な頭痛には襲われません
しかし、ここのところ次男の ちび也(6.5㎏/3ヶ月半) を抱っこしている時間が多かったのが原因の様子
それほど重くないので
長時間抱っこ してしまう →
肩・頚の筋肉が弱いテンションで引っ張り続けられ、
筋緊張が強くなる →
抱っこの姿勢では、肩・頚の筋肉は大きな動きがないので、
血流が滞り →
疲労物質が溜まり →
発痛物質が出現 する という流れです。
それにこの時期の乳児は、まだ頚が座っておらず、重心が不安定であるためにより重さを感じ、抱っこするのに力が入ってしまうのも原因の一つだと思います。
子供を抱っこしていて、起きているときと、熟睡しているときでは重さが違うように感じるものそのためです。
体重自体は変わらないのに、面白いですね(笑)
なべっち の場合は、骨格や筋肉の質・量で緊張性頭痛になりやすい素地があり、この抱っこの要因で今回の頭痛が現れたようです。
なので、肩・頚 (頚肩部)の筋緊張を緩和する治療を自分で行い、毎晩やっているストレッチをいつもより丁寧に行った結果…
頭痛が治まりました
世の中のママさん方も大変だと思います。肩こり・首こり・頭痛に腰痛。他にもいろいろな痛みや悩みがあると思います。
カラダに不調があるようでしたら、我慢しないで、治療に来てくださいね
関連記事