ストレッチ

鍼灸マッサージ師 渡邉

2013年10月04日 22:04


こんばんは なべっち です。



最近、朝晩と日中の気温差が大きいですが、過ごしやすい気候になってきました。



そして、スポーツの秋です



運動する前にストレッチをやっていますか?



でもこのストレッチ、種類があって、運動前後では適切なストレッチは異なることを知っていますか?



まず、運動前のストレッチ


『 バリスティックストレッチ 』 です。



バリスティックストレッチは 動的ストレッチ といわれるもので、


弾みや反動をつけて、筋肉に瞬間的な刺激を加えることでストレッチしていく方法です。


ラジオ体操が代表例ですね。またアキレス腱伸ばしの時に行う動作もそうです。


これは自分の筋肉に、「これから運動をするから準備してね」っと教えている感じです。




そして、運動後のストレッチ


『 スタティックストレッチ 』 です。



スタティックストレッチは 静的ストレッチ といわれるもので、


反動や弾みをつけずに、一定の方向に向けて、徐々に可動域を増やしていき、筋肉をゆっくり伸ばしてくストレッチです。


このスタティックストレッチが一般的にイメージされるストレッチだと思います。


このストレッチは、緊張している筋肉を緩めて、柔軟性を高めることが目的です。




運動前は、筋肉に刺激を与えて、運動に対する反応を高める。


運動後は、筋肉の緊張を緩めて、疲労を残さないようにする。


が、それぞれ適したストレッチということになります。



次回は、スタティックストレッチについてもう少し。



関連記事