鍼灸・温灸・光線治療来院治療料金

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年05月02日

今宮祭典

こんばんは なべっち です。


今夜は、くすのき鍼灸院から西へ100mほど場所にある


『 今宮浅間神社 』 の祭典でした。





小さな神社なので祭典といってもひっそりとやってました顔03


でも何件か屋台も出ています上昇中





毎年5月2日は天気が悪く、雨が降ったり、霧が出たり…


今年はまだ曇りだったので良かったです顔02


少し寒かったですが顔10


近所のちびっこ達は楽しめたかなクエスチョンマーク



  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 23:22Comments(0)くすのき鍼灸院

2013年04月30日

東大

こんばんは なべっち です。


昨日、東大へ行ってきました~


毎年4月と11月に開かれる 『現代医療鍼灸臨床研究会』 が行われる会場です。



東大赤門


今回のテーマは 『 美容鍼灸の展望と可能性 ~評価と治療法を考える~ 』 。


今回はこのテーマについてではなく、東大の写真を中心に!

いつもブログに写真が少ないので顔03



赤門をくぐって正面のとおりを歩いていくと…


>
医学部本館です  “歴史と伝統”といった重厚な造り


午前中の講義を終え、昼食は…



安田講堂


下の中央食堂。    …だけど食堂内の写真は撮り忘れました(笑)


で、これが東大学生食堂の 『味わい定食』


ライス・豚汁・豚肉のしょうが焼き・揚げ出し豆腐 と 麦茶

美味しくいただきました~顔12


その後午後の講義を聴いて帰ってきました。



おまけ


東京駅 丸の内中央口(ライトアップ)です~パー


なんだかどの写真もアングルがおかしいですね顔07

写真を見て、酔ってしまった方。。。スミマセン~顔03  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 18:40Comments(0)くすのき鍼灸院

2013年04月20日

少しとぼけた…

こんばんは なべっち です。


今夜は、治療道具の紹介です。


小児用の鍼(はり)です。


その名も 『メタルフィッシュ』 





鍼といってもこれは刺さない鍼です。


小児にとっては細い鍼でも刺激が強すぎるので、このようなプレート状の金属をカラダにはわせて治療を行います。


押し付ける力もごく軽度です。



“ 少しとぼけた表情のこのお魚君が、子供とおしゃべりしながら、くちばし・せびれ・尾びれを使って体の上で遊んでいく ”


といった感じで使います。


子供を怖がらせないために、このようなデザインがなされています。


かわいらしいデザインの小児鍼はほかに、人型の Mr.ハーリー というのもあります(はりだけに顔03)。


小児鍼はほかにもさまざまな形や材質のものがあります。





小児鍼の対象年齢は、乳児から学童児(0~12歳あたり)。


適応症状は、
疳の虫(夜泣き・不機嫌・奇声・噛みつき)などの小児神経症状や、
鼻炎・気管支喘息の呼吸器疾患、
食欲不振・便秘・下痢の消化器疾患など
さまざまです。


またQOL(生活の質)を高め、精神的に安定した状態を目指すためにも有効です。



はりやお灸というと怖いイメージが先に来たりしますけど、こんなかわいらしいものもあるのです顔02



以上、小児鍼『メタルフィッシュ』の紹介でした~パー



  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 19:45Comments(0)くすのき鍼灸院

2013年04月19日

裏の竹やぶに…

こんにちは なべっち です。


裏の竹やぶに向かう小道に咲いている花を治療院に飾ってみました。



 『シャガ (シャカ)』  という花です。





科名 : あやめ科 、 別名 : コチョウカ    
です。


明るい日陰でやや乾燥気味の土壌を好みます。常緑樹の下や建物の北側など普通の草花が育ちにくい場所でも比較的よく育ちます。寒冷地では寒さに耐えられないので地植えは適しません。


花の咲いていない時期もすらっとした葉姿が美しく、庭園や生垣の下草に利用されます。性質は強健であまり場所を選ばず育ちます。


花は短命で一日でしぼんでしまいますが、次々と新しい花を咲かせます。雰囲気としてはアヤメの色を薄くしたように見えます。


ということだそうです。(調べたところ顔03



話は変わりますが、今年は たけのこ が出るのが早かったですね顔02



毎年、裏の竹やぶで採れたたけのこを食べるのが楽しみです。



好きな食べ方は、たけのこの煮しめ



では無く(笑) 、それをてんぷらにしたものですハート


たくさん作ってもらい(笑)、次の日に味噌汁に入れて食べるとまたおいしいんですハートハート



ちなみに煮しめのレシピです。

水・みりん・砂糖・つゆの素 & ちりめん干し です顔02
量はそれぞれ適宜に(笑)



ではまた~


  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 12:05Comments(0)くすのき鍼灸院

2013年04月16日

鍼灸院ってどんなとこ? その5

こんにちは なべっち です。


その4の続き


自律神経の切り替えがうまくいかなくなり、体調不良などの症状が現れたとします。


そんなときには鍼灸院に来てみてください!


さまざまな症状が現れると思いますが、鍼灸院では個別に対処するのではなく、自律神経に直接アプローチします。


切り替えが適切に出来なくなった自律神経を 経穴(ツボ) や 経絡(気の流れ) を使ってニュートラルな状態に戻します。


経穴や経絡ってなじみが無く、うそっぽいと思う方もいらっしゃると思いますが、しっかりと現代医学でも説明できるものもあるんですよ顔01

その説明については、そのうちに(笑)



ニュートラルに戻った自律神経は、正常に働き、それまでの不快な症状が改善するというわけです。



治療道具の一つ、おわん灸です~    遠赤外線の効果でカラダの芯まで暖かく、気持ち良いですよ~ハート





ということで、



ストレスが溜まって、体調がすぐれなかったり、気分がむしゃくしゃしているときにも鍼灸院です!顔02


もちろん、そうなる前に来てくださっても良いですよOK


ってか、ぜひそうなる前に来てください!お待ちしています~上昇中





  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 18:04Comments(0)くすのき鍼灸院

2013年04月13日

鍼灸院ってどんなとこ? その4 

こんばんは なべっち です。


(その3の続き)


そう、精神的ストレスには自律神経が関与しているんです。


自律神経には、 交感神経 と 副交感神経 というものがあります。


交感神経は、人が活動しているときに働く神経系で、副交感神経は人が休んでいるときに働く神経系です。


休んでいるときに働く神経系っていうのもおかしな表現ですが(笑)


例えば、寝ているときやリラックスしているときは副交感神経が優位になっています。食事(消化)しているときもそうです。


仕事やスポーツをしているときには交感神経が優位になっています。緊張しているときやプレッシャーを感じているときもそうです。


世に言う、 精神的ストレス を感じているときはとは、交感神経が優位になっているということです。


精神的ストレスが強い = 交感神経への負担が強い ということになります。


このような状態が続くと、自律神経の交感神経と副交感神経の切り替えが適正に出来なくなります。


そうするとカラダがだるかったり、疲れが取れなかったり、ひどいときには 自律神経失調症 などの病気になってしまうこともあるのです。



もう少し… この続きは次回に(笑)




  

Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 20:01Comments(0)くすのき鍼灸院

2013年04月12日

鍼灸院ってどんなとこ? その3

こんばんは なべっち です。


今夜はその3です。


春は寒暖の差が激しいですね~顔10

毎日そうですし、一日の中でも朝晩と日中では気温がまったく違います。

こんな季節はカラダにとって負荷が強いのです顔07

この負荷とはカラダのどこにとって負荷なのか?



それは、 自律神経 という組織にとってです。
















治療道具です~



自律神経とは生体の機能を一定に保つために絶えず活躍しているものです。

体温 ・ 呼吸 ・ 消化 ・ 循環  ・代謝 などすべて自律神経系と呼ばれるもので調節されているのです。



こうした機能は使えば使うほど疲労してくるものです。



また、体温 ・ 呼吸 ・ 消化 ・ 循環  ・代謝 が肉体的ストレスとしたら

精神的ストレスにも自律神経が関与しているのです!



うわ~、全然終わりそうに無い顔11

続きは次回に(笑)


  

Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 20:01Comments(0)くすのき鍼灸院

2013年04月11日

鍼灸院ってどんなとこ? その2

こんにちは なべっち です。


(前回からの続き)

鍼灸院は患者さんのカラダのいろいろな症状について治療やアドバイスが出来るところなのです!


また、普段使いもしてみてください。


皆さんは、美容院や床屋に行きますよね。 

車を持っている方は、オイル交換やタイヤ交換に行きますよね。

髪の毛や車のメンテナンスをするように、鍼灸院に行きましょう(笑)



毎日がんばっている自分自身のカラダだからこそ、もっとお金を使っていいと思います。OK



治療院のロゴです~


くすのき鍼灸院では、 マッサージ ・ はり ・ きゅう  が受けられます。

マッサージだけでも受けてみてください。

施術後、自分のカラダってこんなに軽かったんだ~と思いますよ顔02


ってな感じで、自分のからだメンテナンスにも鍼灸院を使ってみてください!


さらに続きは次回に(笑)
  

Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 15:01Comments(0)くすのき鍼灸院

2013年04月10日

鍼灸院ってどんなとこ?

こんばんは なべっち です。


皆さんはどんなとき鍼灸院を利用しますか?

……… って方もいると思います(笑)


利用したことがある方は、腰痛(ヘルニア・坐骨神経痛)、肩こり(四十肩)、が多いでしょうか


なべっち がどんなときに鍼灸院を利用してもらいたいかと思うと…








どんなときもです顔02



治療院内です~




足首など関節の捻挫、腱鞘炎、筋肉痛、肩・膝の運動痛など関節痛   の整形外科疾患

頭痛、便秘、胃痛、からだがだるい、めまい、のぼせ、冷え性   の内科疾患

更年期障害、不妊、妊娠中のむくみや腰痛   の産婦人科疾患


などなど、どんなときにも、どんな方にも、利用してもらいたいと思っています。



当然、鍼灸院に行ってる場合じゃない事もあります。

緊急性・救急性が高いもの…  心筋梗塞・脳梗塞・事故

専門性が高いもの…       骨折・外科・難病指定疾患

手術が必要なもの

これ以外にもたくさんあります。



しかし、鍼灸院にできることもたくさんあるのです顔02

特に痛み関することは、得意分野ですし、アドバイスできることも多くあると思います。

また、今のからだの不調がどこから来ているのかわからなかったり、
思っていたのとは違う原因だったということもよくあります。

そんな時、鍼灸院で治療をすることができますし、当院の治療では効果が少なそうなときは説明をして、
適切な処置ができそうな診療科や病院をお勧めすることができると思います。




長くなってしまったので、続きは次回に(笑)




  

Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 20:01Comments(0)くすのき鍼灸院