鍼灸・温灸・光線治療来院治療料金

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2017年06月09日

練習中です

こんにちは。
くすのき鍼灸院のやっちゃんです。

先日、ブログにアップしたつもりが、下書きのままできていませんでした(涙)
今度こそ!





治療院の中って、気になりますよね?!
練習がてら載せてみました。
こいのぼりもお片付け~6月梅雨入りしましたね。
アジサイのお花を生けようかしら♪

ご予約、お待ちしております☆  

Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 13:45Comments(0)雑記

2017年05月11日

お久しぶりです

こんにちは
富士市のくすのき鍼灸院です。
今日から担当させていただきます、相方のやっちゃんです。



どうぞよろしくおねがいします。  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 14:50Comments(0)雑記

2015年01月03日

美味しかった年越し蕎麦 

明けましておめでとうございます くすのき鍼灸院 渡邉です。

本年もよろしくお願いします。


昨年末は何かと忙しく、ブログがなかなか更新出来ずじまいでした顔03

本年も3日から、しかもタイトルは去年の「年越し蕎麦」…顔03顔03

こんなペースですがブログを続けていきたいと思います(笑)


渡邉家では毎年年越し蕎麦を打ちます!
くすのき 0002

そば粉につなぎのうどん粉(小麦粉)、長芋を入れます。

水も少々入れます


で、ひたすらこねます顔01


くすのき0003


くすのき 0004
だんだんまとまり

くすのき 0005
蕎麦の塊が完成!

それを切り分けてます
くすのき 0006

切り分けたものを「田中式手動製麺機」で麺にしていきます
くすのき 0007


くすのき 0008

くすのき 0009
麺の出来上がり!



麺を外釜で薪の火力で茹で上げます
くすのき 0010


くすのき 0011
茹で上がった麺


桜海老のかき揚げを乗せて食べました…
くすのき 0013


美味しかった~顔05



  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 16:23Comments(0)雑記

2014年08月06日

日曜昼間のテニス→?

こんにちは くすのき鍼灸院 渡邉 です。

日曜日に久しぶりにテニスをやってきました。
テニス

そして熱中症の一歩手前になりました顔03


8月3日(日曜)の天気は… 
曇り 13時~15時の気温は28.5~27.8℃ 湿度は68%


熱中症予防に関するもので 「暑さ指数」 なるものがあります。

暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度):Wet Bulb Globe Temperature)は、
熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標です。

単位は気温と同じ摂氏度(℃)で示されますが、その値は気温とは異なります。
暑さ指数(WBGT)は人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、
人体の熱収支に与える影響の大きい
①湿度、
②日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、
③気温
の3つを取り入れた指標です。

運動に関する暑さ指数

調べてみると、
日曜の富士市の13時~15時の暑さ指数は25.3~25℃でした。

上の表で言うと 「警戒レベル」 にあたります。


当日、コーチに球出しをしてもらいながら1時間ほど練習をしていると、顔がとても熱くなり、頭痛がしてきました。

あっ、こらぁダメだとすぐに思い、即休憩に入りました(笑)

日陰に入り、スポーツドリンクで水分補給。

10分ほどで頭痛が治り、身体の熱さも治まりました。

久しぶりのテニス。しかも普段は屋内での仕事なので、身体が熱さに順応してくれないのですね顔11


熱中症

そうしていると、「なんか、気分が変な感じで…」と言って、
もう一人のメンバー(20代男性)が休憩しに戻ってきました。

ベンチに座って水分補給をしていましたが、
程なく「気持ち悪くて、吐きそうです」の声に
彼のほうを見てみると顔が真っ青になっていました顔08

すぐに横にさせて、冷たい水をかけたタオルを首に巻いてあげました(頚動脈を冷やして身体を冷やすため)。

すると5分くらいで顔色が戻り、気分も楽になったようでした。

そのあとにアイスを食べる(口腔内を冷やして身体を冷やすため)とだいぶ落ち着いたようでした顔02


熱中症には、早めの判断と正しい対処(休息・水分補給と身体冷却)が必要です。

もちろん「意識が無い」や「自分で水分補給が出来ない」時は、迷わず救急車を呼ぶ ことが大切です。


自分は、1時間休憩した後、またテニスを楽しみましたが(笑)、
自分の身体の状況がしっかりと判断できない場合は、安静にしたまま帰宅したほうが良いと思います。

  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 08:45Comments(0)雑記

2014年06月02日

認知症サポーター養成講座

こんにちは くすのき鍼灸院の 渡邉です。

昨日6/1(日)の午前中に 「 認知症サポーター養成講座 」 へ行って来ました。

講師に富士市東部地域包括支援センターの方を招き、富士市中里の介護施設 「イー・ケア中里」 さんで開催されました。

認知症サポーター養成講座1

< 認知症サポーター >とは、
「認知症サポーター養成講座」を受けた人が「認知症サポーター」で、
なにかをとくべつにやってもらうものではなく、認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る応援者になるというものです。
そのうえで、自分のできる範囲で活動できればいいようです。

たとえば、友人や家族にその知識を伝える、認知症になった人や家族の気持ちを理解するよう努める、隣人あるいは商店・交通機関等、まちで働く人として、できる範囲で手助けをする、などです。

認知症サポーター養成講座 テキスト
テキストやクイズなどの資料


講座は、まず認知症に関するクイズを行いその回答をテキストで確認していく、
というかたちで進められ、とてもわかりやすく認知症について学べました。

そのあと、認知症の方への接し方や対応の仕方をビデオで見て、グループワークでは事例を元に認知症の方の気持ちやより良い対応について考ていきました。

認知症サポーター養成講座 オレンジリング
認知症サポーターには認知症を支援する「目印」として、ブレスレット(オレンジリング)がもらえます


仕事柄認知症の方と接する機会が多く、認知症という疾患としての知識はありましたが、認知症の方の気持ちや、いろいろな行動の理由など、改めて勉強になりました。

今まで以上に認知症の患者さんやその家族に寄り添えるようになれる、良い機会となりました顔01

  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 08:30Comments(0)雑記

2014年05月03日

2014 今宮浅間神社のお祭り

こんにちは くすのき鍼灸院の渡邉 です。

昨日5月2日は、くすのき鍼灸院の西2軒隣にある 「 今宮浅間神社 」 のお祭りでした顔02



5月2日は毎年天気が良くないのですが、今年は晴天で、昼間は暑いくらいでした。






鳥居をくぐり、参道を進みます。

けっこう急な石階段を上ると、本堂があります。







本堂には氏子さんたちが集まっていました。


今年は神社の道向かいに、新しく今宮公会堂が作られたのにあわせてか、神社の両脇が整備され、東側は駐車場、西側は広場になっています。

なので、去年までは神社の参道に屋台が出ていたのですが、今年は西側広場に屋台が出ていました。



夕方に長男ちび太とお参りに行き、「 らくがきせんべい 」 を買ってきました。


ちび太作 作品名 ☆♪‡#≦▽%($◇"#$'(=~+◎●>+?*{ (何言ってるのかわからず(笑))



でもま~なんかそれなりに見えると思うのは、らくがきせんべいマジックか?それともただの親馬鹿か?(笑)  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 11:10Comments(0)雑記

2014年04月22日

福井名物

こんにちは くすのき鍼灸院の なべっちです。

週末、鍼灸の専門学校時代の同期に会いに、福井県へ行ってきました。


そして、福井名物 「ソースカツ丼 」 を食べてきました。
福井 ソースカツ丼

細かなパン粉で揚げたカツレツに、さらさらのウスターソースがたっぷりかかっています。

下のご飯にも程よくかかっていました。

どんぶり自体のボリュームはけっこうありましたが、とても軽い食感で食べやすいカツ丼でした顔02




そしてそして、福井県の名物和菓子 「 羽二重(はぶたえ)もち 」 も食べました。

内閣総理大臣賞を受賞した、「 金花堂はや川 」さんの 「 羽二重くるみ 」 です。



羽二重もちとは、餅粉を蒸し、砂糖・水飴を加えて練り上げたもので、とても柔らかで、モチモチとした食感が特徴です。
福井県で盛んだった「羽二重織」から名前が付いたようです。

「羽二重くるみ」 は、「羽二重餅」に自家製の甘く煮詰めた和くるみを練り込み、シュー生地でサンドした「金花堂はや川」さんの看板商品。







感想は……

かなり甘くて、苦手です顔03(笑)

でもこれは、なべっちが甘いものが大の苦手であって(果物のブドウが甘すぎて食べられない程)、甘いものが好きな方には喜ばれると思います。

シュー生地、求肥(牛皮)のような羽二重餅、クルミのいろいろな食感が楽しめるのもよいですね顔01

  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 11:45Comments(2)雑記

2014年04月16日

旬の食材

こんばんは くすのき鍼灸院のなべっち です。

今日の我が家の夕食~

先日、裏の竹やぶで採った 「たけのこ煮しめのフライ」 とえびの天麩羅



のびる(野蒜)の昆布和え



「のびる(野蒜)」とは、
ユリ科ネギ属の多年草で、全国の野原、河原の土手などに自生しています。
春が旬で、ネギやニラに似ていますが、独特の辛味と臭味と食感があるとても大好きな食材です。


のびる(野蒜)の松前漬け
拡大





このほか、、のびるを細かく刻んで、
鰹節をのせて、醤油をかけて混ぜるだけの簡単レシピもあります。
これも美味しいんです顔02  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 22:35Comments(0)雑記

2014年04月14日

初・物・収・穫

こんにちは くすのき鍼灸院のなべっち です。

昨日、今シーズン初物を収穫しました~顔02


裏の竹やぶで毎年取れます。

昨日の夕方にそろそろかな~と見に行ったらニョキニョキと(笑)


でも、たけのこって見つけづらいんですよう~。

広い竹やぶの中からこんな感じのものを見つけます。


周りを綺麗にすると…



鍬(くわ)で周りを掘っていきます。

で、根っこを鍬でばっさり。



昨日の収穫の成果は…


な、なんと8本(笑)


美味しく食べるために、掘った直後に釜でゆでます。


まず皮むき。


根の部分をそぎ落とし、たてに包丁を入れます。



手でむきます。

皮をむくと、こんなに小さくなってしまいます顔03

大きめに切り、水からゆでます。


灰汁(あく)を取るために、米ぬかを入れます。

このころ、もう周りは暗くなっていました(笑)

取立てなので灰汁はあまり出ませんが、米ぬかを入れて茹で時間を短くすることにより、風味が良く出ます。

釜で茹でるので、火力が強く、火が通るのが更に早くなります。



と昨日はここまででした。



で、今日こんな感じにたけのこを煮ました顔02



穂先はとても柔らかいので酢味噌和えにしても美味しいですよね~顔02

でも、たけのこの穂先で一番のお勧めは…







桃屋さんの 『 穂先メンマやわらぎ 』 です顔05(笑)



  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 18:15Comments(0)雑記

2014年04月11日

芝桜

こんばんは くすのき鍼灸院のなべっち です。


今日は昼に、治療院近くの 「 今宮ふれあい公園 」 へ行ってきました。

公園では、芝桜が満開です顔02


芝桜は、ハナシノブ科の多年草。別名、ハナツメクサ(花詰草、花爪草)。

花詰草という名前は聞いたことあったんですが、芝桜のことだったんですね~。


4月20日の誕生花。

花言葉は、「臆病な心」「合意」「一致」「忍耐」「燃える恋」「華やかな姿」「一筋」 だそうです。




芝桜といえば、富士山周辺では富士本栖湖リゾートの 「 富士芝桜まつり 」  が有名ですね(期間中周辺道路はとても混雑します顔03



顔を近づけると、甘くて爽やかな香りがしました顔02

  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 22:03Comments(0)雑記

2014年03月06日

開花!

こんにちは なべっち です。

自宅の庭にある梅が開花しました~顔01



このところ雨が多く感じましたが、気温も上がってますからね。



まだまだ0.5~1分咲きです


満開になったら綺麗だろうな~顔02

ってこの年になって草木を愛でる楽しみが最近わかるようになりました顔03





今日は快晴で気持ちも良いです顔02  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 09:59Comments(0)雑記

2014年02月18日

逆ヴァレンタインチョコ…だいぶ遅いですけど(笑)

こんにちは なべっち です。


日曜日にマーノさんの生チョコジェラート食べました~顔05



なべっちは甘いものが苦手なのですが、妻がチョコ好きで、
マーノさんが生チョコジェラートを作っているとなれば贈らないわけにはいかない!

ということでプレゼント(笑)

少しおこぼれにあずかりました~(笑)


サイズはどどどぉ~んと 1000ml


たくさんなので奥さんの実家へ行ってみんなで食べました(笑)


いやぁ~、美味しかった!顔05


ホント、生チョコジェラートって言うか滑らかな冷たいチョコって感じでした(笑)
=生チョコジェラートって事ですね顔03

甘味は強くなく、チョコ(カカオ)の味が濃厚だけど口解け良く、切れ味抜群(後味すっきり)! なべっち好みでした顔05顔05


みんなも喜んでくれたのでとても良い時間過ごせました~顔02

家の冷蔵庫にまだ残っているようなので、隙を見てつまみ食いしようと思っています(笑)



マーノ・エ・マーノ(デリ・マーノ)  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 08:30Comments(1)雑記

2014年02月13日

ロマネスコ

こんにちは なべっち です。


近所の方からこんなものいただきました。



奇妙なオブジェ?

いやいやこれは野菜なんです(笑)

「 ロマネスコ 」 という、カリフラワーの品種です。

イタリア語での呼び名である Broccolo Romanesco(ブロッコロ・ロマネスコ、ローマのカリフラワーの意)から付けられた名前で、
世界一美しい野菜とも言われるヨーロッパではとっても一般的な野菜のようです。


大きな円錐型に 小さな円錐型が らせん状に たくさんくっついています(笑)

色もなかなか奇妙ですよね~。この写真ではかなり蛍光色が強いように写っていますし顔03(笑)


アブラナ科アブラナ属の一年生植物。
カリフラワーはブロッコリーの突然変異から生まれたもので、そのブロッコリーもキャベツを品種改良したものだそうです。


確かに裏はキャベツに似ています


カリフラワーは、疲労回復や美肌作りに欠かせないビタミンCが豊富で、加熱しても損失が少ないのが特徴です。

また、アブラナ科の野菜に含まれる「イソチオシアネート」には、免疫機能を高め、ガンの発生を抑える効果があるといわれています。

茎にもビタミンCは豊富だそうです。



たてにざっくりと。…クリスマスツリーみたい(笑)


茹でて食べました。


マヨネーズで食べましたが、食感や味は普通のカリフラワーと変わらないように思います。

なので、甘酢漬けやカレーマリネ、グラタンに入れると美味しそうですね~顔12


ここでワンポイント 「 美味しく茹でるコツ(受け売り顔03) 」

茹でる時に小麦粉を水で溶いたものを茹で湯に加えるとふっくら仕上がるそうです。
理由は、小麦粉を入れると沸点が上がり、短時間で茹で上がるだけでなく、表面をコートすることでうまみを逃がさないからだそうです。

更に、アクを取ってくれる効果もあるそうです。ふきこぼれに注意! だそうです。

そしてもう一つ。茹で湯にレモンや酢を加えるとより鮮やかに美しく仕上がるとの事です。


  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 08:45Comments(0)雑記

2014年01月05日

新年初笑い

あけまして おめでとうございます!

本年もよろしくお願いします。


お年始周りでの初笑いネタを(笑)

ファー meets 赤ちゃん





ファー




×





赤ちゃん



は……















model : 次男 ちび也



  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 20:06Comments(0)雑記

2013年12月31日

2013大晦日



こんばんは なべっち です。

あと、4時間ほどで新年ですね〓

毎年大晦日は年越し蕎麦を自宅で打って、食べるのが恒例行事となっています。

今年は、桜えびのかき揚げとモツ鍋と一緒に(笑)

美味しくいただきました〜

皆さん良いお年をお迎えください〓〓
  

Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 20:29Comments(0)雑記

2013年11月29日

野口さん講演会の続き


こんにちは なべっち です。


今日は、野口健さん講演会の続きです。


エベレスト

野口さんが環境問題に取り組むようになったきっかけは…


最初はそんなつもりは無かったとのことです。

ただ登山をしている中で、自国も含め各国登山隊によるゴミの投機には思うところがあったとの事。


そして、登山中のベースキャンプで、ある外国人に言われた一言が大きな転機になったようです。

「お前たち日本人はこの山も Mr.FUJI にするつもりか?」


日本の富士山は、世界一汚い山のレッテルを貼られているようでした顔11


そこで、野口さんはエベレストの清掃活動をするようになったそうです。


ベースキャンプに集められたゴミ

そしてこの清掃活動が富士山の清掃活動・富士山の世界遺産登録へと繋がって行ったようです。


野口さんはこのほかにも、「シェルパ(登山隊の案内人・荷役人)基金」の設立や「マナスル基金」を設立し、サマ村(ネパール)に学校および宿舎を建立。
先の大戦で戦死した方々の各地に放置されたままであるという遺骨収集、「センカクモグラを守る会」の立ち上げ、
などの活動をしているそうです。





この講演会で耳に残ったのは、「環境問題は自然相手じゃなく、 人間 社会 が相手 なんです」 という言葉です。

これは全ての事柄に通じることだと思います。

物事に悩んだときには、この言葉が解決の糸口の一つになるように思いました。


  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 09:00Comments(0)雑記

2013年11月28日

富士山から日本を変える- 野口健 講演会


こんばんは なべっち です。


昨日、富士地域労働者福祉協議会などが主催する
アルピニスト 野口健 さんの講演会にロゼシアターへ行ってきました。



労働者福祉協議会 とは 労金 や 全労済 、 生協 などを運営している団体です。


講演会はとても楽しかったです顔02


自分を含め、野口さんの講演を聴くのは初めてという方が多く、野口さんも聴く方もお互いにどんな感じか探りながらの微妙な空気からの始まりでした(笑)

あ~いった、妙な緊張感は面白いですよね(笑)


野口さんは16歳の時に モンブラン に登頂。
それを皮切りに 世界最高峰の山々に挑戦。25歳の時に エベレスト に登頂。 7大陸最高峰登頂の世界最年少記録を樹立(当時)、一躍有名になり一般に知れ渡った方です。


と、講演が始まる前に野口さんのプロフィール映像がながれたのですが、まず驚いたのは、野口さんと自分が同い年という事!

野口さん意外と若いのですね顔08(笑)

ハーフでの顔の造りとこの実績、その後の様々な取り組みで、自分より年上の方と勝手に想像してしまっていました顔03


話はなぜ自分が環境問題に取り組むようになったか?や、富士山の世界(文化)遺産登録にまつわる話、マスメディアの怖さ、そして環境問題取り組みへの問題点など、
様々な話題を笑いを交えて、時間を延長してお話してくださいました顔01


詳しくは次回に(笑)

  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 00:23Comments(0)雑記

2013年10月28日

絵本原画の世界2013


こんにちは なべっち です。


週末、 『 はじめての美術 絵本原画の世界2013 』 を観に行って来ました。




場所は 『 静岡市美術館 』。


静岡市美術館があるなんて知らなかった顔03


JR静岡駅北口すぐの 葵タワー3F 


1階から3階美術館へ直通エレベーターがありました。





館内には、『ぐりとぐら』、『おおきなかぶ』、『ごろごろ にゃーん』、『ジオジオのかんむり』など26作家43タイトル327点の絵本原画を展示されています。


また、日本画家の秋野不矩さんの絵本なども有り、驚きました。


原画は、どれも色鮮やかで、印刷された本とはやはり違います。

そしてテクニックというか画法がいろいろと有り、観ていてとても楽しめました。





この美術館とういか展覧会の面白いところは、絵本を読むスペースが途中にあり、親子が一緒にいろいろな絵本を読めるようになっているところです。

当日も子供たちがワイワイと賑わっていました(笑)



3階には美術館の他に ショップ&カフェ があり、展覧会のカタログやグッズ、ポストカードなどが販売されていました。


メッチャピンボケでスミマセン顔03


たくさん懐かしい絵本が販売されていました。














もちろん 『 ぐりとぐら 』 も販売されていました顔02




















前々から興味があって、行きたいな~とは思っていたのですがなかなか行けず、最終日を前に滑り込みで行けてよかったです顔02  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 09:00Comments(0)雑記

2013年10月21日

みとシー


こんばんは なべっち です。


週末に家族で、『 伊豆・三津シーパラダイス 』 へ行ってきました。


伊豆・三津シーパラダイス



予定では、日本平動物園だったのですが、雨降り&気温が低いこともあって急遽変更。



予報では午後から雨が上がるようだったので、直前まで悩んだのですが、子供も居ることなので安全策をとりました。



実際は午後からのほうが雨が強くなり、寒く感じたので正解でした顔02



日本平だったらもっと寒かっただろうな~顔03



館内を一回りして海獣のショウも見てきました。



ショースタジアムでは、カリフォルニアアシカ・トド・カマイルカなどがいろいろと頑張っていましたが、2歳の長男 ちび太 の反応はいまいちでした(笑)

6カ月の次男 ちび也 は、ショーの途中でウンチをしてしまい、妻と一緒に退場(笑)




子供が小さいと思い通りでなくて面白いですね~顔03(笑)



イルカの海ショーステージのバンドウイルカ・オキゴンドウのショーではちび太は喜んでくれました!

残念ながらこの時のショー写真は撮らず顔03



お土産買って来ました。


『 すいぞくかん マグネットシール 』




それぞれの魚の形の空欄部分に名前が書いてあり、そこにマグネットシールを貼っていくというもの。



こんな感じ。



ちび太が気に入って遊んでくれるといいな~顔02


  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 23:16Comments(0)雑記

2013年09月30日

美味しいな~


こんにちは なべっち です。


久しぶりに、イーラブロガーさんでもある 『 マーノ・エ・マーノ 』 さんへ行ってきました。


マーノさんは以前から食事に行っていて、お気に入りのお店の一つです。


昨日は、ランチのBコースを食べてきました。



まずはスープから




こちらは、一緒に行った妻の前菜の盛り合わせ




モッツアレラチーズのミートソーススパゲッティ

これ、かなり美味しかったです!




こちらは、フレッシュバジルとトマトソースのスパゲッティ だったかな




パンもおかわりしちゃいました(笑)




メインのお肉料理




デザート 


で、食後のコーヒーもいただいてきました。


他にもおいしいと思うイタリアンレストランを知っていますが、

マーノさんで食事をすると、美味しさに驚きや発見があって、 とてもわくわく食事が出来ます 顔05

  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 09:00Comments(4)雑記