2014年05月27日
もりもり体操クラブ
こんばんは くすのき鍼灸院の 渡邉です。
昨日、5月26日の午前中に第一回 「もりもり体操クラブ 」 という体操教室を行いました!

これは去年から神戸二丁目公会堂で行っていた、
富士市主催のご近所・高齢者向け体操教室を、
自宅・治療院のある地域 「 今宮 」 で行ったものです。
今年の4月に今宮公会堂が新しく竣工されたことに伴い、コチラで体操教室をさせてもらうことになりました。


午前中の10:00~11:00の1時間で、
内容は、前半がストレッチ・筋トレの体操。後半は、歌や手遊びなどの脳トレを行いました。

初回は4名の参加者に来ていただけました。
町内会の回覧板だけの告知だったので、心配していましたが、来ていただけてよかったです
体操教室は毎月2回、第2・第4の月曜日を予定をしています。
次回は 6月9日(月)10:00~ 開催です。
参加費無料で、どなたでも参加できます(駐車場有)。
次回は参加者がもっと増えて、賑やかになると嬉しいです
昨日、5月26日の午前中に第一回 「もりもり体操クラブ 」 という体操教室を行いました!

これは去年から神戸二丁目公会堂で行っていた、
富士市主催のご近所・高齢者向け体操教室を、
自宅・治療院のある地域 「 今宮 」 で行ったものです。
今年の4月に今宮公会堂が新しく竣工されたことに伴い、コチラで体操教室をさせてもらうことになりました。


午前中の10:00~11:00の1時間で、
内容は、前半がストレッチ・筋トレの体操。後半は、歌や手遊びなどの脳トレを行いました。

初回は4名の参加者に来ていただけました。
町内会の回覧板だけの告知だったので、心配していましたが、来ていただけてよかったです

体操教室は毎月2回、第2・第4の月曜日を予定をしています。
次回は 6月9日(月)10:00~ 開催です。
参加費無料で、どなたでも参加できます(駐車場有)。
次回は参加者がもっと増えて、賑やかになると嬉しいです

2014年05月15日
体操教室の告知
こんにちは くすのき鍼灸院の 渡邉です。
5月26日(月)から毎月第2・第4月曜日に体操教室を行います。

教室名は、「 もりもり体操クラブ 」 です。 元気モリモリってことですね

いつまでも元気に過ごすためには、 「 声を出して笑う・身体を動かす 」 ことが大切です。
わかっているけど、一人では出来ない。 長続きしない。
…そんな思いの方、足を運んでみてください。
時間は10:00~11:00
場所は 富士市 (新)今宮公会堂 (今宮浅間神社の道向かい) です。
内容は、①ストレッチ ②軽度の筋トレ ③うた遊び ④脳トレ(体操) などを予定しております。
参加費無料
持ち物は、水分補給の飲み物を持ってきてください。
参加資格や年齢制限は無いので、お時間がある方で、身体を動かしたい方は参加してみてください。
楽しく、のんびりと、元気になる時間を作っていきたいと思います!

2014年05月12日
腰痛ミニ講座
こんばんは くすのき鍼灸院の 渡邉です。
昨日、富士市中里にある介護施設 「 イー・ケア中里 」 さんで、腰痛ミニ講座を開きました。

当日は20名以上の方々が参加してくれました。

講座の内容は、概念(種類)、原因、ストレスとの関わり、
予防・セルフケアの体操・ストレッチ・筋トレなどです。


マッケンジー体操

キャット&キャメル体操


筋トレ&ストレッチ
日常生活での注意点についてもお話させていただきました。

思っていたより時間が長くなってしまいましたが、
最後まで、皆さんしっかりと聞いていただけていた様なので良かったです

アンケートでは膝関節痛の悩みがある方が多かったので、次回は膝関節痛をテーマにしても良いかもしれません。
機会があればまたミニ講座を開きたいと思います。
集まっていただいた皆さん、ご協力いただいたイー・ケア中里の職員の皆さん、ありがとうございました
昨日、富士市中里にある介護施設 「 イー・ケア中里 」 さんで、腰痛ミニ講座を開きました。

当日は20名以上の方々が参加してくれました。
講座の内容は、概念(種類)、原因、ストレスとの関わり、
予防・セルフケアの体操・ストレッチ・筋トレなどです。
マッケンジー体操
キャット&キャメル体操
筋トレ&ストレッチ
日常生活での注意点についてもお話させていただきました。
思っていたより時間が長くなってしまいましたが、
最後まで、皆さんしっかりと聞いていただけていた様なので良かったです

アンケートでは膝関節痛の悩みがある方が多かったので、次回は膝関節痛をテーマにしても良いかもしれません。
機会があればまたミニ講座を開きたいと思います。
集まっていただいた皆さん、ご協力いただいたイー・ケア中里の職員の皆さん、ありがとうございました

2014年05月03日
2014 今宮浅間神社のお祭り
こんにちは くすのき鍼灸院の渡邉 です。
昨日5月2日は、くすのき鍼灸院の西2軒隣にある 「 今宮浅間神社 」 のお祭りでした

5月2日は毎年天気が良くないのですが、今年は晴天で、昼間は暑いくらいでした。


鳥居をくぐり、参道を進みます。
けっこう急な石階段を上ると、本堂があります。
本堂には氏子さんたちが集まっていました。
今年は神社の道向かいに、新しく今宮公会堂が作られたのにあわせてか、神社の両脇が整備され、東側は駐車場、西側は広場になっています。
なので、去年までは神社の参道に屋台が出ていたのですが、今年は西側広場に屋台が出ていました。

夕方に長男ちび太とお参りに行き、「 らくがきせんべい 」 を買ってきました。

ちび太作 作品名 ☆♪‡#≦▽%($◇"#$'(=~+◎●>+?*{ (何言ってるのかわからず(笑))
でもま~なんかそれなりに見えると思うのは、らくがきせんべいマジックか?それともただの親馬鹿か?(笑)
昨日5月2日は、くすのき鍼灸院の西2軒隣にある 「 今宮浅間神社 」 のお祭りでした


5月2日は毎年天気が良くないのですが、今年は晴天で、昼間は暑いくらいでした。


鳥居をくぐり、参道を進みます。
けっこう急な石階段を上ると、本堂があります。
本堂には氏子さんたちが集まっていました。
今年は神社の道向かいに、新しく今宮公会堂が作られたのにあわせてか、神社の両脇が整備され、東側は駐車場、西側は広場になっています。
なので、去年までは神社の参道に屋台が出ていたのですが、今年は西側広場に屋台が出ていました。

夕方に長男ちび太とお参りに行き、「 らくがきせんべい 」 を買ってきました。

ちび太作 作品名 ☆♪‡#≦▽%($◇"#$'(=~+◎●>+?*{ (何言ってるのかわからず(笑))
でもま~なんかそれなりに見えると思うのは、らくがきせんべいマジックか?それともただの親馬鹿か?(笑)
2014年05月01日
東京大学 伊藤国際謝恩ホール
こんにちは くすのき鍼灸院の渡邉 です。
4月29日(火・祝)に勉強会へ行ってきました。
会場は 東大国際学術研究センター 内 「 伊藤国際謝恩ホール 」 です。


勉強会は、毎年2回行われる 「 現代医療鍼灸臨床研究会 」 です。
今までの東大鉄門記念講堂から、今回会場が変更になりました。
以前の勉強会で外観を見てとても綺麗な建物だったので、今回はとても楽しみにしていました。
中に入ると、



謝恩ホール内は、

500人収容のホールで、ホール内の高低差が無いにもかかわらず、後ろからでも壇上やスクリーンが見やすかったです。
建物自体も重厚で格調高く、落ち着いた雰囲気の中で講義を受けることが出来ました。
今回の勉強会のテーマは、「 腰痛の病態と新たな治療戦略 」 ということで、東大や筑波大、埼玉医科大の鍼灸師の先生方による講演はもちろん、東大整形外科のドクターによる教育講演は本当に 『 新たな治療戦略 』 ということで、目からうろこのお話が聞け、とても勉強になりました。
勉強会の内容は、来る5月11日の 「 介護施設 イー・ケア中里 」 で行われる 「 腰痛ミニ講座 」 でもお話したいと思っております。
もちろん今後の治療にも活かしていきますので、腰痛に悩んでいる方は、ぜひ治療院にも足を運んでみてください。
4月29日(火・祝)に勉強会へ行ってきました。
会場は 東大国際学術研究センター 内 「 伊藤国際謝恩ホール 」 です。


勉強会は、毎年2回行われる 「 現代医療鍼灸臨床研究会 」 です。
今までの東大鉄門記念講堂から、今回会場が変更になりました。
以前の勉強会で外観を見てとても綺麗な建物だったので、今回はとても楽しみにしていました。
中に入ると、



謝恩ホール内は、

500人収容のホールで、ホール内の高低差が無いにもかかわらず、後ろからでも壇上やスクリーンが見やすかったです。
建物自体も重厚で格調高く、落ち着いた雰囲気の中で講義を受けることが出来ました。
今回の勉強会のテーマは、「 腰痛の病態と新たな治療戦略 」 ということで、東大や筑波大、埼玉医科大の鍼灸師の先生方による講演はもちろん、東大整形外科のドクターによる教育講演は本当に 『 新たな治療戦略 』 ということで、目からうろこのお話が聞け、とても勉強になりました。
勉強会の内容は、来る5月11日の 「 介護施設 イー・ケア中里 」 で行われる 「 腰痛ミニ講座 」 でもお話したいと思っております。
もちろん今後の治療にも活かしていきますので、腰痛に悩んでいる方は、ぜひ治療院にも足を運んでみてください。