鍼灸・温灸・光線治療来院治療料金

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2014年01月28日

くすのき鍼灸院とは

くすのき鍼灸院 特徴


いろいろ治せる!
●身体の痛みや不調があってもどこへ行けば良いかわからない
●治療はしているがなかなか治らない
●もうあきらめている

 
そんな方はぜひ一度来てみてください。

例えば…
捻挫、痺れ、腱鞘炎(ばね指など)、背中の痛み、
膝・腰・首・足等の身体(節々)の痛み、
スポーツ障害、筋の痛み

むくみ、胃の不調や食欲不振、冷え性、
便秘などの腸の不調、頭痛、リウマチ、
妊婦さんの不定愁訴(腰痛・むくみ)、
なんとなく身体が辛い も治療対象(治療経験あり)
です。




マッサージ師・鍼師・灸師の国家資格保有者による治療

施術担当者は
マッサージ師・鍼師・灸師の
国家試験を合格した者
です。


国家試験は、3年以上文部科学大臣の認定した学校又は
厚生労働大臣の認定した養成施設において
必要な知識及び技能を修得したもののみ受験資格が得られます。
 
解剖学、生理学、臨床医学、東洋医学など専門的な知識のもとで
診断・治療を行っております。
 

治療に来たときは、ご自身身体について教えてください。
痛い場所やどのように辛いかはもちろん、
今までの怪我や病気、食事や仕事、どのようなストレスがあるのか

心のストレスが身体に影響したり、
身体のストレスが心に影響を与えます。
その一つひとつが身体を治すヒントになります。

当院では患者さんに寄り添った治療を心がけております。
くすのき鍼灸院で心も身体も元気になってください。

一緒に怪我や病気を治していきましょう。

ご不明な点やご質問等ございましたら
いつでもお問合せください


0545-21-3717





【住所】静岡県富士市今宮425
【TEL】0545-21-3717 ※要予約
【診療時間】9:00~19:00
【休診日】日曜日
【駐車場】あり
  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 10:38Comments(0)

2014年01月27日

1時間走…結果は?


こんにちは なべっち です。


週末、走ってきました!



1時間走無事完走で、距離は目標に少し足りずの 9.3km でした。
惜しい! 顔03

1キロ6分27秒のペースですね。


でも練習が身に付いてきたのか、後半と完走直後は心肺・筋力とも苦しかったですが、

少しのクールダウンで肉体的な疲労が回復し、それほど辛さを感じませんでした。

自分の中ではかなりの成長です!

以前は5km走るとヘトヘトでしたからね~(笑)



それとコース(富士市総合運動公園外周)ですが、思ったよりアップダウンがありました。




1.6kmのコースを6周弱走ったのですがアップダウンを6回繰り返すことになり、

陸上競技場横の下り坂

5,6周目の上り坂はおそらく歩いているのと変わらない早さだったと思います(笑)

野球場横の上り坂

自分的には決して心は折れておらず、走りきった感はありますけど(笑)




それと今回の静岡マラソン(ファンラン:9.5km)を目標としたことでいろいろと勉強になることがありました。

そのことについてはまたの機会に書きたいと思います。


今週末も同じコースを走ってみたいと思います~顔02

  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 08:30Comments(0)マラソン

2014年01月22日

静岡マラソンまであと…


こんにちは なべっち です。


久しぶりにマラソンの話題。


マイシューズ:adiPRENE(アディダス)


静岡マラソン開催まで 40日 を切りました。


年末に練習が出来なくなってしまったのですが、年が明けてから練習を再開しました顔01


でも夜に走るのは寒さが身に染みて堪えます顔07

朝は寒いし、準備運動を十分にしないと怪我に繋がりそう。 だけど時間が取れない…
なので、走るのは夕方時間があるときにしています(笑)


先日は8kmを55分(1キロ7分弱)で走りました。ペースはまだまだ遅いですが…顔03

今走っているランニングコースは、緩やかな上り坂が1km続く3kmのコースを2週半程走るというものです。


今週末に平坦なコース(富士市総合運動公園の外周)を1時間走で走ってみようと思っているので、どのくらい走れるか楽しみです。

静岡マラソンのエントリーが9.5kmの “ファンラン” なので、1時間で9.5km走れるとよいな~顔02


  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 08:30Comments(0)マラソン

2014年01月21日

ワセリン いろいろ


こんにちは なべっち です。

前回、肌荒れでワセリンについて記事にしました。

その時にワセリンについて肌荒れだけでなく、いろいろな用途に 「 つかえる  」 事を知りました。


リップクリームとして


ワセリンはもともと、リップクリームや口紅の材料として使用されています。
指先にほんの少しだけとって唇に伸ばして下さい。塗りすぎた場合はそのまま手の甲などに伸ばしてハンドクリームに出来ますよ。


ささくれ・ひび割れに そしてその予防に

ひどい乾燥でひび割れてしまった手も、ワセリンで改善することがあります。
寝る前に水や化粧水などで水分を肌にたっぷり補給し、ワセリンをたっぷり手に擦り込んで下さい。
特に肌荒れが酷い箇所には、塗るというより「載せる」ような感覚で、厚く塗って下さい。このまま、綿手袋をつけて就寝して下さい。

また、洗い物をする前に手にワセリンをすり込ませておくと水や洗剤から手を守ってくれます。よくすり込ませるとべたつきが気にならず、手から皿や茶碗が滑ってしまうこともありません。


マラソンの前に


足の指に塗りこんで、マメ防止。脇や太もも、乳首に塗って、ウェアや肌擦れ防止に。


登山の靴ずれに

靴擦れなどの原因は、摩擦に依る炎症です。たっぷり塗ったワセリンが文字通り潤滑油となり、摩擦を軽減、疲労も軽減されます。


口角が切れた時にも

唇の両端に亀裂ができてしまうのが口角炎です。一度出来ると食事はしづらいし、あくびもうかつに出来ません。そんな時はワセリンをこまめにたっぷり塗って下さい。
ワセリンなら軟膏の基材にもなっているので、少しくらい口に入っても問題ありません。
2~3日で切れ目がくっついて、気づかないうちに治ってしまいます。


虫刺されにも!

蚊に刺されてしまったら、すぐにワセリンを厚く塗って絆創膏を貼って下さい。
かゆみが収まるというより、驚くほど痒くなりません。
ワセリンは軟膏にも使われていますが、そもそも痒み止め軟膏は、かゆみを抑えるのではなく、患部の乾燥を防ぐのが目的の一つです。ワセリンが刺された場所の乾燥を防ぎ、痒くなるのを抑えてくれます。


他にもこんな使い方が

●手に付いたチェーンの油が落ちる

●ひび割れそうな革製品の保湿に



美容に関しての情報もありました。

●粉吹きかかとや髪の毛に

●ほうれい線を薄くする

●メイク下地として使える

●クレンジングにも使えます

●香水の香りが長持ちする

●歯についた口紅を落とせる



医療に関しての情報も

●花粉症を防ぐことが出来る

●切り傷もすぐ治る

●火傷も跡が残らずキレイに治る
 湿潤療法(モイストケア)



興味がある方は調べてみてください。



  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 08:20Comments(0)健康

2014年01月17日

ちび太 肌荒れ


こんばんは なべっち です。


長男 ちび太 の口周りの肌が荒れています。



この時期の乾燥や、食事の時に食べ物が口の周りにも付いて荒れやすい環境です。


以前はベビーローションを塗ってケアをしていたのですが効果がありませんでした顔07


噂に聞いていたので 『 白色ワセリン 』 を使ってみることにしたら肌の状態が良くなって来ました上昇中

肌の赤い小さな発疹が消え、ザラザラとした肌の質感が変わってきたのです顔02




「 ワセリン 」 とは、石油から抽出された油で、優れた保湿効果がある軟膏です。無味無臭・無香料で、多くの 
化粧品類、塗り薬の基材
 としても使われています。


石油から作られた油… そんなもの身体につけて大丈夫?と思うかもしれませんが、ワセリンは多くの医薬品や化粧品に使用されるものなので安全性については心配いりません。

また 皮膚科や小児科などでもワセリンは処方 されています。


そんなワセリンにも 副作用 があります。
白色ワセリンによる皮膚の赤み、皮膚の発疹症状は、非常に肌が敏感な赤ちゃんや子供に発生するケースが多くあります。

これは、白色ワセリンに含まれる 微量の不純物 が反応を起こしている事が考えられます。
精製技術の進歩に伴い、白色ワセリンの不純物の多くは取り除かれましたが、やはりごく微量の不純物が混合されているためです。


アトピー性皮膚炎の持病 を持っている方や、 敏感肌の赤ちゃん の場合は、この極めて微量の不純物にも肌が過剰に反応し軽い炎症症状を発症してしまうケースがあります。


ちび太の場合も敏感肌のため、ベビーローションに含まれているワセリンに反応していたのかもしれません。



今回使った白色ワセリンは 「 ワセリンHG 」 という 大洋製薬㈱さん が製造販売している製品です。



この製品は白色ワセリンの中でも不純物の除去率が良いようです。


不純物が除去されているので、中身は無色透明です。
同じワセリンでも、他のメーカーの物で黄色みがかっている物もあります。


特徴に

とあったので、ちび太に使ってみたのですが正解でした顔02



しかし、白色ワセリンから更に不純物を取り除いた商品があります。
「 プロぺト 」 というものです。

プロペトは、通常の白色ワセリンに比べてのびがよく、ベトベトしないためアトピー性皮膚炎のスキンケアに使用されています。
眼科用ワセリンともいわれて、眼球に塗っても刺激がほとんど無いようです。


また、プロぺトを更に精製し不純物を徹底的に取り除いた
「 サンホワイト 」 と呼ばれるワセリンも製品化されております。




最後にワセリンの 上手な使い方 についてです。


最初のワセリンの説明で 「石油から抽出された油で、優れた保湿効果がある軟膏」
とありましたが、保湿効果ではなく 保護効果 のほうがより近いようです。

ワセリンは油を精製したものです。 肌に油膜を張って保護する というイメージです。


ワセリンを塗る前に しっかり肌を保湿し、ワセリンで保護する というのがよりよい使い方だと思います。


しかし、肌を保護する効果があるので熱がこもりやすくなります。
患部に熱がこもって、逆に痒みが増してしまうようでは逆効果なので、その場合はワセリンの使用を控えてください。


  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 17:17Comments(0)健康

2014年01月13日

飲む点滴


こんばんは なべっち です。

ここ一週間はかなり冷え込んでいますね。


そこでこのところ、夕方の休憩に 『 甘酒 』 を飲んでいます。




甘酒って身体が温まりますよね顔05

それに甘酒は「飲む点滴」といわれるほど栄養価が高いのです。

甘酒の主な成分はブドウ糖で他にビタミンB1、B2、B6、アミノ酸にパントテン酸、葉酸、食物繊維など人間に必要なほぼ全ての栄養が入っていると言っても良いぐらいたくさんの栄養素が含まれています。

しかもこれら栄養素の吸収率は90%以上!ビタミン剤やサプリメントなどとは比較にならないほど体への吸収率が抜群なのです。


江戸時代には夏バテを防ぐ美味しい飲み物として重宝され、俳句でも「夏の季語」して使われていたそうです。


冷やした甘酒も美味しそうですね~顔12






そして女性にうれしい美容の効果もたくさんあるのです。

1. 美白に効果
シミ・ソバカスは、皮膚のメラニン色素の沈着により起こります。
アミノ酸の一種のL−チロシンにチロシナーゼという酵素が作用して、ドーパクロムという メラニン色素になる前の物質ができます。
しかし、チロシナーゼの働きを阻害する酵素を加えると、ドーパクロムは生成できません。このチロシナーゼの働きを阻害する物質の代表の一つが、遊離リノール酸で、酒粕には大量に含まれています。

そしてアデノシンなどの働きによって皮膚の表面温度を上げ、毛穴を開かせ老廃物を排出し、新陳代謝を活発にして肌の清潔を保つ効果がある。それによって潤いを保ち、しっとりとした肌が作られるのである。



酒蔵の方たちの手が白くてきめ細かいというのは有名ですよね。


2. 保湿・保温に効果
甘酒には保湿効果の高いビタミンB群が豊富に含まれております。またアデノシンの血行促進成分により身体が温まり、冷えや肩こりにも効果があります。


3. ダイエットに効果
甘酒に含まれるブドウ糖は、血糖値をすばやく上昇させ、満腹感を得やすい効果があります。また、栄養素が豊富なことから「プチ断食」で普段の食事の代わりに飲むと効果的だと言われています。


4. 便秘解消に効果
甘酒には食物繊維やオリゴ糖も含まれているため、腸の働きをよくしてくれる作用があります。



ダイエットについてですが…
甘酒の製法には2種類あります。 酒粕 から作るものと 米麹 から作るものです。
米麹から作った甘酒は砂糖を一切加えていない自然の甘みなのに対し、酒粕で作る場合にはお砂糖を加えないといけません。
しかもこれが結構な量を入れないと甘くならないのでダイエット目的で甘酒を飲むときは要注意です!



またアルコールについて気にする方もいると思いますが、市販の甘酒はアルコール成分が1%~0%(清涼飲料水)のものがほとんどだと思います。

米麹にはアルコールは入っていませんが、酒粕にはアルコールが含まれています。
しかし、かなり下戸のなべっち(小さいコップ1杯のビールで気分が悪くなり、吐き気を催します顔07
でも、酒粕から作った甘酒(一度沸騰させる)を飲んでもまったく変化はありませんので、大きな心配はないように思います顔02


まだまだ寒い日が続きますので、甘酒を飲んで身体を温めてみてください上昇中
  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 18:25Comments(0)健康

2014年01月10日

人生はニャンとかなる!

こんにちは なべっち です。


久しぶりに本の紹介です。




『 人生はニャンとかなる! − あすに幸福をまねく68の方法 』


著者は200万部と突破した「夢をかなえるゾウ」の水野敬也さん と 長沼直樹さん です。


内容は偉人たちの名言・格言に愛くるしい猫たちの写真をつけただけ(笑)というものですが、

これがなんともたまらんのです顔05


百聞は一見にしかず ということでいくつか載せます。









いかがですか?顔02


本書は全てのページが切り離せるようになっていて、気に入ったページを職場に貼ったり、家族や友人にあげることも出来ます。



ニャンコも良いけどワンコは無いの? というワンコ好きの方!

ワンコ版もありますよ!

てか、こちらのほうが初めなのです。



『 人生はワンチャンス! − 「仕事」も「遊び」も楽しくなる65の方法 』



新年早々癒されました〜(笑)

  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 08:30Comments(0)趣味

2014年01月05日

新年初笑い

あけまして おめでとうございます!

本年もよろしくお願いします。


お年始周りでの初笑いネタを(笑)

ファー meets 赤ちゃん





ファー




×





赤ちゃん



は……















model : 次男 ちび也



  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 20:06Comments(0)雑記