鍼灸・温灸・光線治療来院治療料金

2014年01月13日

飲む点滴


こんばんは なべっち です。

ここ一週間はかなり冷え込んでいますね。


そこでこのところ、夕方の休憩に 『 甘酒 』 を飲んでいます。

飲む点滴


甘酒って身体が温まりますよね顔05

それに甘酒は「飲む点滴」といわれるほど栄養価が高いのです。

甘酒の主な成分はブドウ糖で他にビタミンB1、B2、B6、アミノ酸にパントテン酸、葉酸、食物繊維など人間に必要なほぼ全ての栄養が入っていると言っても良いぐらいたくさんの栄養素が含まれています。

しかもこれら栄養素の吸収率は90%以上!ビタミン剤やサプリメントなどとは比較にならないほど体への吸収率が抜群なのです。
飲む点滴

江戸時代には夏バテを防ぐ美味しい飲み物として重宝され、俳句でも「夏の季語」して使われていたそうです。


冷やした甘酒も美味しそうですね~顔12






そして女性にうれしい美容の効果もたくさんあるのです。

1. 美白に効果
シミ・ソバカスは、皮膚のメラニン色素の沈着により起こります。
アミノ酸の一種のL−チロシンにチロシナーゼという酵素が作用して、ドーパクロムという メラニン色素になる前の物質ができます。
しかし、チロシナーゼの働きを阻害する酵素を加えると、ドーパクロムは生成できません。このチロシナーゼの働きを阻害する物質の代表の一つが、遊離リノール酸で、酒粕には大量に含まれています。

そしてアデノシンなどの働きによって皮膚の表面温度を上げ、毛穴を開かせ老廃物を排出し、新陳代謝を活発にして肌の清潔を保つ効果がある。それによって潤いを保ち、しっとりとした肌が作られるのである。

飲む点滴

酒蔵の方たちの手が白くてきめ細かいというのは有名ですよね。


2. 保湿・保温に効果
甘酒には保湿効果の高いビタミンB群が豊富に含まれております。またアデノシンの血行促進成分により身体が温まり、冷えや肩こりにも効果があります。


3. ダイエットに効果
甘酒に含まれるブドウ糖は、血糖値をすばやく上昇させ、満腹感を得やすい効果があります。また、栄養素が豊富なことから「プチ断食」で普段の食事の代わりに飲むと効果的だと言われています。


4. 便秘解消に効果
甘酒には食物繊維やオリゴ糖も含まれているため、腸の働きをよくしてくれる作用があります。



ダイエットについてですが…
甘酒の製法には2種類あります。 酒粕 から作るものと 米麹 から作るものです。
米麹から作った甘酒は砂糖を一切加えていない自然の甘みなのに対し、酒粕で作る場合にはお砂糖を加えないといけません。
しかもこれが結構な量を入れないと甘くならないのでダイエット目的で甘酒を飲むときは要注意です!



またアルコールについて気にする方もいると思いますが、市販の甘酒はアルコール成分が1%~0%(清涼飲料水)のものがほとんどだと思います。

米麹にはアルコールは入っていませんが、酒粕にはアルコールが含まれています。
しかし、かなり下戸のなべっち(小さいコップ1杯のビールで気分が悪くなり、吐き気を催します顔07
でも、酒粕から作った甘酒(一度沸騰させる)を飲んでもまったく変化はありませんので、大きな心配はないように思います顔02


まだまだ寒い日が続きますので、甘酒を飲んで身体を温めてみてください上昇中



くすのき鍼灸院
【TEL】0545-21-3717 ※要予約 ご相談等もお気軽にお電話ください 【住所】静岡県富士市今宮425 【診療時間】9:00~19:00 【休診日】日曜日 【駐車場】あり
同じカテゴリー(健康)の記事画像
花粉症の人は長生き?
思いもよらぬ腰痛
ドローイン
もりもり体操クラブ
体操教室の告知
乳児(ちび也)のしもやけ
同じカテゴリー(健康)の記事
 花粉症の人は長生き? (2019-03-18 10:06)
 思いもよらぬ腰痛 (2014-10-01 08:30)
 ドローイン (2014-08-12 08:45)
 もりもり体操クラブ (2014-05-27 18:30)
 体操教室の告知 (2014-05-15 08:45)
 乳児(ちび也)のしもやけ (2014-03-12 09:00)

Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 18:25│Comments(0)健康
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
飲む点滴
    コメント(0)