鍼灸・温灸・光線治療来院治療料金

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2019年04月03日

・・・さえなければ、良い季節

くすのき鍼灸院 渡邉です。

このところ4月14日に走る「焼津みなとマラソン」のために練習しています。

今日も走ってきましたダッシュ

運動公園のさくら
総合運動公園のサイクリングコースの桜並木です上昇中

練習不足でタイムはいまいち顔03でしたが、景色が良いので気持ちよく走れました顔02

花粉症さえなければ、良い季節ですね~パンチ  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 22:40Comments(0)マラソン

2015年04月14日

行って来ました!焼津みなとマラソン

こんにちは。くすのき鍼灸院 渡邉です。

4月12日。季節はずれの長雨の間を縫ってわずかに晴れた日曜日。

焼津みなとマラソンに参加してきました!
スタート地点 くすのき

大会まで練習できなく、それほど筋力が付いていないにもかかわらず、本番近くになってから1時間走などしたため腰と股関節を痛め顔03更に練習できなく、不安を抱えたまま当日を迎えました(笑)

目標は、怪我無く、時間内での10km完走です顔01

出走前
出走前 一緒に参加した友人たちと


今年で30回を迎えた焼津みなとマラソンですが、自分が参加するのは初めて。

自分が走る10kmのほか、3km、5km、ハーフマラソン、大学対抗ペアマラソンの種目がありました。

会場内では、いろいろな売店が出ていました。
焼津マラソン 2
焼津マラソン 3
焼津マラソン 5


コースを走っての感想は、平坦で道も広く、とても走りやすいコースでした。港の周辺でしたが、集団の中では風はそれほど気にならずに走れました。
沿道の皆さんの声援も力になり、嬉しかったです顔02

で、結果は…
焼津マラソン 記録証

1時間05分18秒 で無事怪我無く完走!
次の日の月曜は、強度の筋肉痛に襲われていますが(笑)
そして春先の紫外線は強いというの忘れていたため、顔面の日焼けもひりひりと痛んでいます顔03


嬉しいおまけもありました!

この焼津みなとマラソンは、順位の末尾が偶数の参加者にはカツオが当たるのです顔08

自分もカツオをゲットしてきましたOK
焼津マラソン カツオ

夕飯にこのカツオのお刺身をいただきましたが、めっちゃ美味しかったです!顔05


また来年も参加し、次は10kmで1時間を切りたいです。(10km1時間は毎回言っていますが顔03
もしくは、ハーフマラソン挑戦です。

そしてまたカツオを頂きたいと思います(笑)
  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 09:00Comments(0)マラソン

2015年03月05日

最近走ってます

こんにちは。くすのき鍼灸院 渡邉です。

最近走っています。
マラソン くすのき

4月12日に 「焼津みなとマラソン(10km)」 にエントリーしているのです!

ここ数年友人たちとレースに参加していて、ここ5年ほどは 「静岡マラソン(旧駿府マラソン)」 に出ていたのですが、

今年から焼津みなとマラソンに変更しました。


レースに参加し始めた頃は、毎週テニスをやっていて、スタミナ不足解消のためのの参加だったのですが、

最近は何かと忙しくてテニスもなかなか出来ず顔11、運動不足解消と健康増進のための参加になっています顔03


いつもながら今年も練習し始めが遅く、2月に入ってからになってしまいました(笑)

それでも1時間走が出来るようになってきたので、何とか完走は出来そうです!顔02

出来れば1時間以内で走りきりたいんですけどね~
  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 09:00Comments(0)マラソン

2014年03月03日

結果発表~

こんにちは なべっち です。

昨日、雨の中、静岡マラソンに行ってきました~顔03

参加賞のスポーツタオル(ファンランの部)


マラソンのレースはよほどの荒天でない限り中止はないとの事です(笑)


土曜の夜は緊張のためかあまり寝付けず、3~4時のけっこうな雨音にこんな中走るのヤダなぁ~と思っていました(笑)


明け方には少し雨も弱くなってきて少し気持ちも楽に顔01


6時に友人達と合流して会場の静岡駿府公園に向かいました。


到着しても雨はやまず、マラソンレース経験者の友人のアドバイス通り、大判のゴミ袋(45L)をカッパ代わりに着て走りました。
雨が止んだらコースの端に投げ捨ててもよいとの事。
着てみても軽く、走るのに邪魔にならずとても良かったです。

更衣室兼荷物置き場の静岡市中央体育館にて


スタート前 友人達と



心配していた雨も小降りで良かったのですが、スタートを待っている間がけっこう長く、寒くて、アップして温まっていた身体が冷えてきました。

スタートしてもしばらくは筋肉の硬さを感じました顔07

しかし2km走ると身体も軽くなり、少しずつペースも上がります。


レース風景


5kmでは雨も止んで、着ていたカッパ(45Lゴミ袋(笑))を脱ぎ捨てます。

思っていたほど5kmが辛くなくて良かったです(笑)


しかし8km付近で太もも前の筋肉が重くなり、徐々にスピードが出せなくなりました顔08

そうなると息も苦しくなって、余裕もなくなってきます顔10

残り1kmからは根性でした(笑)


しかも後ろから来るランナーに抜かされて、自分が思っているよりかなり遅いのではと思っていると…


その方たちは同じコースを走っていたフルマラソン参加者で、
10kmのフィニッシュ寸前でコースが別れ、やっと気づきました(笑)


最後はスパートも出来ずにフィニッシュ顔03(笑) 余力はありませんでした(笑)


フィニッシュ後は少しふともも裏が軽くピクピクとなりましたが攣ることは無く、怪我もしなかったので良かったです顔01


そして結果は…

1時間06分45秒でした。

記録のところに1時間15分24秒とありますが、これは 「 グロスタイム 」 といって、スタートライン通過時点からではなく、号砲がなってからのトータルタイムです。

一般に大規模なマラソンではスタートラインを切るまでに大幅なタイムロスがあるので、グロスタイムはネットタイムを大きく上回ります。

そして 「 ネットタイム 」 とは当然、スタートラインを通過してからゴールまでの時間のことです。

スタートライン通過時点からの純粋な時間が計測されるので、後方からのスタートでもタイムロスを心配する必要がありません。


目標の1時間以内は残念ながら達成できませんでした。

しかし、以前は5km走るのが限界だったので、格段の進歩です(笑)


そしてこの結果は練習不足の何ものでもありません顔03

そしてそして、一夜明けて体中が筋肉痛です顔03顔03


心配していた腰痛は無く、毎日の筋トレの成果だと思いますが、背中や脚の筋肉痛は、トレーニング(走り込み)不足が如実に現れているようです。

左の股関節と、膝関節の裏も傷みますが、これも筋力不足が原因だと思います。
(治療は自分で出来るので心配していませんOK


この経験を糧にして、来年こそは1時間を切りたいです!

  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 12:03Comments(1)マラソン

2014年02月25日

一週間をきりました

こんにちは なべっち です。


静岡マラソンまであと 5日 です。



昨日、静岡マラソンにエントリーしていた方が、ふくらはぎの軽度肉離れ(筋繊維の損傷)で治療にこられました。


受傷のきっかけはトレーニングではなく、子供と遊んでいる時との事でした。


その方は学生時代から長距離の経験者で、今回もトレーニングの前はストレッチと軽いジョギングなど必ずウォーミングアップを行っていたそうです。

しかし、日常生活でこのように怪我をしてしまうこともあります。とても残念です顔11



なべっちはというと、

怪我や故障は今のところありません。

それよりも、トレーニング不足のほうが気になります顔03


先週・先々週と体調を崩して、トレーニング出来ていません顔07


体幹を鍛えるための筋トレはほぼ毎日(時間は短いですが)しているのでそれが救いです(笑)

  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 09:30Comments(0)マラソン

2014年02月15日

10kmに変更!

こんにちは なべっち です。


静岡マラソンまで あと 15日 です。


自宅にナンバーカード引換証が届きました~。




どれどれと、目を通していると、種目のところに…




ホームページをみてみると…



ファンランが 10km に変更されていました~(笑)


そうですね、どうせなら区切り良く10km走りたいです。

なぜ9.5kmだったのか…


でもって、ブログのカテゴリータイトルも変更です。

実はこれで、3回目のタイトル変更です(笑)



大会の模様は当日〈3月2日(日)〉午前10時から静岡朝日テレビで放送されるそうです。

興味がある方は見てください~酉(とり)


  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 11:42Comments(0)マラソン

2014年01月27日

1時間走…結果は?


こんにちは なべっち です。


週末、走ってきました!



1時間走無事完走で、距離は目標に少し足りずの 9.3km でした。
惜しい! 顔03

1キロ6分27秒のペースですね。


でも練習が身に付いてきたのか、後半と完走直後は心肺・筋力とも苦しかったですが、

少しのクールダウンで肉体的な疲労が回復し、それほど辛さを感じませんでした。

自分の中ではかなりの成長です!

以前は5km走るとヘトヘトでしたからね~(笑)



それとコース(富士市総合運動公園外周)ですが、思ったよりアップダウンがありました。




1.6kmのコースを6周弱走ったのですがアップダウンを6回繰り返すことになり、

陸上競技場横の下り坂

5,6周目の上り坂はおそらく歩いているのと変わらない早さだったと思います(笑)

野球場横の上り坂

自分的には決して心は折れておらず、走りきった感はありますけど(笑)




それと今回の静岡マラソン(ファンラン:9.5km)を目標としたことでいろいろと勉強になることがありました。

そのことについてはまたの機会に書きたいと思います。


今週末も同じコースを走ってみたいと思います~顔02

  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 08:30Comments(0)マラソン

2014年01月22日

静岡マラソンまであと…


こんにちは なべっち です。


久しぶりにマラソンの話題。


マイシューズ:adiPRENE(アディダス)


静岡マラソン開催まで 40日 を切りました。


年末に練習が出来なくなってしまったのですが、年が明けてから練習を再開しました顔01


でも夜に走るのは寒さが身に染みて堪えます顔07

朝は寒いし、準備運動を十分にしないと怪我に繋がりそう。 だけど時間が取れない…
なので、走るのは夕方時間があるときにしています(笑)


先日は8kmを55分(1キロ7分弱)で走りました。ペースはまだまだ遅いですが…顔03

今走っているランニングコースは、緩やかな上り坂が1km続く3kmのコースを2週半程走るというものです。


今週末に平坦なコース(富士市総合運動公園の外周)を1時間走で走ってみようと思っているので、どのくらい走れるか楽しみです。

静岡マラソンのエントリーが9.5kmの “ファンラン” なので、1時間で9.5km走れるとよいな~顔02


  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 08:30Comments(0)マラソン

2013年11月26日

予定通りには行かないもんだ


こんにちは なべっち です。


先日、通常業務中に 軽いぎっくり腰 をしてしまいました顔03



季節の変わり目、寝不足、心身のストレスなどいろいろな要因が積み重なったものだと思います。


自分で治療を行い(父親(鍼灸マッサージの資格無し)にも協力してもらい)、週末に休んだだけで回復したので、
仕事に影響なくて良かったです顔01


お灸(せんねん灸)と


カーボン光線による治療    プラスetc.


今は何の支障も無く身体を動かせますOK


この時期、皆さんも気をつけて下さいね(笑)



それで、ここのところ走っていないのです顔07


せっかく良いペースで練習が出来ていたのに…顔11



聞くところによると、コンスタントにレース(マラソンの大会)に出場する方は、
週5日練習 する方もいるそうです顔08


無理~(笑)


なべっちが同じ練習をした場合は、疲労が回復せずに確実に身体が壊れてしまうと思います顔03

身体がそこまで作り込まれていないのです。


なべっちの場合、練習中断前は週2日か3日の練習でした。




『 静岡マラソン 』 まで あと 96日


あせらず、気持ちを切り替えて、練習していきたいと思います顔01


目指せ! ファンラン(9.5km)完走  今のところ1時間以内で…(笑)



  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 09:00Comments(0)マラソン

2013年10月25日

エントリー出来ました!


こんばんは なべっち です。



静岡マラソン2014 ファンラン(9.5km)にエントリー出来ました!



実は、以前から駿府マラソンに一緒に出場している Kさん に今回のエントリーをお願いしていたのです顔02



Kさん ありがとうございます!顔02OK



そしてファンランの部は、25日の午前中には定員に達したため、エントリーの受付は終了しました。


24日の10時からエントリーの受付だったので、ほぼ一日で定員に達してしまったってことですね顔08




やっぱり1,000人の定員では少なかったんですね~顔03



ちなみに、フルマラソンはまだ受付しています顔02



大会への出場が決まったので、これから練習にも気合を入れていきたいと思います。



でも怪我には注意したいものです。




普段身体を動かしていないのに無理をすると体は正直に反応します顔03


しかし怪我や筋肉痛になってしまったら鍼灸院へ行くのも一つの方法です。


整形外科へ行く方も多いと思いますが、 捻挫 や 関節の炎症 、 腱の炎症 や 筋肉痛 の治療は くすのき鍼灸院 でも行っております!顔02


大会で頑張りすぎて怪我をすることはよくあります。練習で気を付けていても怪我することはあります。


症状が重くなる前に治療を受けに来てくださいね酉(とり)


  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 23:46Comments(0)マラソン

2013年10月24日

本日10時から


こんばんは なべっち です。



本日10時から 『 静岡マラソン2014 』 のエントリー開始です。
静岡マラソン2014




HPにエントリーの仕方や募集要項が公開されました。



予想どおり 『 RUNNET 』 による申し込みです。
RUNNET

参加料の 入金先着による定員締切 となりますので、早めのご入金をお勧め致します との事。

入金の方法はクレジットカード、コンビニ決済、口座引落があるようです。



参加者の受付はまた後日に有り、

2014年(平成26年)2月28日(金)13時00分~20時30分(予定)
2014年(平成26年)3月1日(土)10時00分~20時30分(予定)

で、代理受付は可能です。




それと、

仮装の禁止

仮装については大会を盛り上げるという側面もありますが、動きに制約が生ずる心配や周囲のランナーや沿道で応援される方が不快に感じる場合も考えなくてはなりません。よって静岡マラソンでは仮装しての出走は禁止させていただきます。また、広告目的で企業名・商品名等を意味する図案及び商標等を身につけたり表示しての出走も禁止します。


だそうです顔11


仮装は仮装で楽しかったんだけどな~。自分ではしないけど顔03

「よくあんな走りづらそうな格好で10kmやハーフを走れるな~」と感心したり、

吹奏楽団のTシャツを着た女子が前を走っていいたら、「負けるもんか!」と思ってみたり。
最初に大会に出たときは負けましたけど(笑)



申し込みが始まるということで盛り上がってまいりました!


さて、なべっちは無事エントリー(ファンラン〈9.5km〉)できるでしょうか? 乞うご期待!(笑)



  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 00:54Comments(0)マラソン

2013年10月18日

エントリー開始まであと6日


こんばんは なべっち です。


静岡駿府マラソン改め 『 静岡マラソン2014 』 について。


静岡マラソンのエントリーは、 2013年10月24日(木)10:00~ です。


あと6日でエントリー開始です。


しかも 先着順!


フルマラソン は定員12,000人 ですが、なべっちが走ろうとしている ファンラン(9.5km) は定員1,000人です顔08


競争率激しそう~顔03



だがしか~し!エントリー6日前なのに、募集要項はまだ発表されておらず顔07
そういうものなのでしょうか?(笑)



別欄の申込方法を見てみると、

インターネット・携帯電話サイト と書いてあるので 『 RUNNET 』 というエントリーサイトが使われるようです。


RUNNET(エントリーサイト)


こういうサイトがあるんですね~。知らなかった顔01

  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 22:10Comments(0)マラソン

2013年10月12日

静岡駿府マラソン改め 静岡マラソン

こんばんは なべっち です。


タイトルどおり、静岡駿府マラソンが 『 静岡マラソン 』 に名称変更し、大会要項も変更されました。



静岡マラソン2014


大きく変わったことは、種目です。


まず大きな目玉として フルマラソン(42.195km)が新設 されます。


特徴は、

● 街のど真ん中を走る、シティマラソンの醍醐味

● 山・川・海と、静岡の豊かな自然を満喫

● 徳川家康公ゆかりの地を走り、歴史ロマンに浸る

● 世界文化遺産「富士山」を望む

● 好記録が期待できる、平坦で走りやすいコース


これは、日本陸上連盟公認コースで実施する県内初の大会となる見込みで、全国からの参加が期待されるとの事です。



他の種目は、ファンラン(9.5km)と小学生(3.3km)で、静岡マラソンは3種目の大会となるようです。


それに伴い、それぞれの参加人数も大きく変わっています。




そして、以前の駿府マラソンの種目から、ハーフマラソンと5kmがなくなりました。


なべっちは、今年まで5kmに出場していたので、無くなるのは少し寂しいです顔11



そうすると、駿府マラソン10kmを目標としていたなべっちの今回の出場種目は、ファンラン(9.5km)になるわけですね~


ってか、5kmのエントリーが無いなら、頑張って10km走れるようにならないと、大会に出場できないじゃん!!顔03(笑)




今までのように、より多くの種目があって、より多くの層のランナーが出場できる、県民が楽しめる大会っていうのも良いと思いますが・・・


ま~、他にもマラソン大会はいろいろありますけどね(笑)



今回は 「徳川家康公顕彰四百年記念事業/富士山世界文化遺産登録記念」 ということで大会がリニューアルされたようです。


2015年以降の大会要項はどうなるんでしょうか?


  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 22:40Comments(0)マラソン

2013年10月10日

走りの効率


こんばんは なべっち です。



今夜は、以前記事にした 『 走りの効率(ランニング・エコノミー) 』 に関して。



今、駿府マラソン10km完走の練習で 『 LSD 』 を行っている、と書きました。



そしてこの練習方法のデメリットとして 走りの効率が低下する と書きました。



なぜこの練習方法ばかりしていると、走りの効率が低下するのか?





まず走りの効率(ランニング・エコノミー)について。


ランニング・エコノミーとは、自動車の燃費性能に相当し、より少ないエネルギーで走れる能力(経済的という意味でランニング・エコノミーと呼ぶ)のことを指します。


ある速度で走ったときの酸素摂取量を測定し、酸素摂取量が高ければ、より多くのエネルギーを要すことを意味し、ランニング・エコノミーが低いと評価されます。


反対に酸素摂取量が低ければ、ランニング・エコノミーが高いと評価できます。


そして、ランニング・エコノミーに影響する要因には、筋力(腱を含む)、走フォーム、筋線維組成、体重、下腿の長さや重量などがあり、トレーニングによって変えられない要因(筋線維や形態など)もあります。



このランニング・エコノミーに影響する要因の内、走フォームに関連してLSDでは効率が低下してしまいます。


なぜならば、走る時間をゆっくり長くして行くと、筋肉に疲れを溜めないために、本能的に着地時に足が地面についている時間が長くなってしまうのです顔08


このような走フォームになると、かかと着地でブレーキがかかるうえ、接地時間=筋の作用時間が長くなるため、ランニング・エコノミーは低下してしまうというわけです顔03



次回の「駿府マラソン10kmへの道」では 『 走フォーム 』 についても書いてみたいと思います。



  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 23:41Comments(0)マラソン

2013年09月23日

LSD


こんにちは なべっち です。


少し筋肉痛が残る中、二回目の練習に行ってきました(笑)


今回も30分間走。


少しからだが慣れていた様で、気持ちペースが速いかな、と思っていたら、


約4km走ることが出来ました。前回より息も上がっていました(笑)


1キロ7分30秒のペースですね。



今行っているトレーニングは 『 LSD (Long Slow Distance) 』 といいます。




これは楽なペースで長時間走るトレーニングで、 長距離ランの練習方法のひとつ です。


30分間走、60分間走、90分間走…  と走る時間を延ばして行くものです。



この練習方法の メリット・デメリット は…


筋肉の基本的なエネルギー源は 糖質 と 脂質 です。


糖質の貯蔵量は限られているため、長距離は脂肪を上手に使って糖質を節約しながら走ることが重要です。


LSDは 脂肪の代謝を改善 するので 長距離が走りやすくなります 。


筋肉を長時間動かし続けると必要な筋力も上がりますし、精神的な粘りも養えるというわけです。



反面、長い距離をゆっくり走る練習ばかりすると 『 走りの効率 』 が低下するのです。



『 走りの効率 』 については、また記事にしていきたいと思います。



なべっちは筋力はもちろんですが、 『 LSD 』 でまず長い距離を走れる身体作りをしていきたいと思います顔01


そして、自分の弱い部分である 『 心肺機能 』 の向上ですね顔03



  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 09:00Comments(0)マラソン

2013年09月19日

ようやく始動


こんにちは なべっち です。


『 駿府マラソン10kmへの道 』 の練習がようやく始まりました。




本当は、大会半年前の8月から練習を開始する予定だったのですが、なかなか時間がとれず、
1ヶ月半遅れとなりました顔03


まずは走ることに身体を慣らそうと 30分間走 から始めました。


今回の距離は3キロくらいだったので、1キロ10分のペースって事ですね。

……… かなり遅い(笑)


ま~、今回は 肩ならし ならぬ 足慣らし なので(笑)


それでも 大腿四頭筋(太もも前面の筋肉) と 脊柱起立筋(背中の筋肉) が筋肉痛です顔03


まずはの目標は1時間走です。ペースはもちろん関係なく(笑)



そしてとりあえずの目標は10kmを1時間きることです。


ってことは…1キロ6分のペース顔08







先が思いやられます(笑)

  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 09:00Comments(0)マラソン

2013年05月17日

静岡駿府マラソン


こんにちは なべっち です。


今日から新シリーズ: 〈 駿府マラソン10kmへの道 〉 を始めたいと思います(笑)



今年の駿府マラソンのポスターです


今まで過去3回、駿府マラソンには参加しているのですが、すべて5kmでした。


もともとスポーツは好きで、いろいろな競技をしてきましたが、心肺機能が低く、持久系の競技はスタミナがすぐに無くなってしまいます。


スタミナが無くなれば、パフォーマンスが低下し、後半は結果が出ません。


そこで心肺機能・持久力・スタミナ向上を目指して、マラソンに取り組みましたびっくりマーク


でも…   5kmが結構きついんです顔07


今年も10kmを目標にしていたのですが(駿府マラソンは毎年3月の第一日曜日)、練習不足で挫折し、5kmの参加になってしまいました。


来年こそは、10kmを完走すべく、この新シリーズを立ち上げました


自分の体質に合わせたトレーニングの方法なんかも記事にしていくつもりです。


2014.3.2 10km完走できるでしょうか?  おたのしみに(笑)




  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 16:30Comments(0)マラソン