2015年01月27日
1/26の体操教室
こんにちは くすのき鍼灸院 渡邉です。
昨日は、毎月二回行っている体操教室の日でした。
体操教室は富士市の今宮公会堂で、10時~11時まで1時間行っております。
前半をストレッチと軽度筋トレ、後半は脳トレを行っております。
今週は、体幹のストレッチを多めに行いました。
普段、体幹を曲げたり伸ばしたり、またひねるなどの運動はしないと思います。
そのため体幹がガチガチに固まっている方は多いと思います。
簡単なストレッチをするだけでも、とても気持ちよくなりますよ~

後半の脳トレでは先週に続き 「10秒計測」 を行いました。

10秒計測とは…ストップウォッチを片手に時計を見ずに10秒計るだけ! どれだけ10秒に近づけられるかを楽しみます。
体操教室の参加者さんたちは皆さん優秀で、9秒後半から10秒前半で計測できていました

10秒計測は認知症の3年後予測の指標の一つとなっているそうで、訓練することで認知症の予防効果もあるとの事です!

集中して計測中
後半の脳トレでは10秒計測以外に5種類ほど脳トレをやって楽しみました。
次回は2月9日。参加無料です。水分補給のドリンクを持って、気軽に来てみてください

2015年01月21日
面会中のマッサージ
こんばんは。 くすのき鍼灸院 渡邉です。
介護施設に入居中の患者Sさんのところへ、娘さん夫婦が面会に来られました。
丁度マッサージの時間と重なってしまったので、面会中にマッサージをさせてもらいました。

なかなか面会に来られないとの事で、私からも近況報告や体身体状態のお話をさせてもらいました。
普段は詳しくお話できないことなので、とても良い機会でした

以前より身体を動かせるようになり、気持ちよくマッサージを受けているSさんの表情を見て、
娘さん夫婦も、Sさんがマッサージを受けているところを見れて、とても良かったとおっしゃってくださいました。
患者さんがマッサージを受けて、体調が良くなったり、動けるようになったり、痛みが軽くなったり、喜んでくれることも嬉しいですが、
その御家族に喜んでもらえることもマッサージ師としてとても嬉しいこことです。
患者さんとご家族が笑顔で面会している空間に、私もお邪魔させてもらえてなんだか幸せな気持ちになりました

2015年01月13日
1/12の体操教室
こんばんは くすのき鍼灸院 渡邉です。
1月12日(月)に今年初めての体操教室を行いました。
この日は今まで最も多い、11名の方に来ていただきました
新年早々うれしいです!
今回は前半の体操で今までよりも筋力トレーニングを多くやってみました。
下肢、特に股関節周囲の筋群の筋トレを立位で行い、安全に行うためイスの背もたれをつかんで行いました。
参加者さんたちの筋トレを見ていると、反動を使ったり、重心がずれる等身体が自然と楽な動きをしてしまいます。
正確に鍛えたい筋肉が鍛えられるよう指導を行いました。
そして後半の脳トレではストップウォッチを使いました。

以前 「時間医学その③」 のブログで書いた認知症対策のトレーニングを行いました。
トレーニングと言うほどのものでもないですが(笑)
どれだけ正確に10秒測れるか? だけですから~
このためにストップウォッチを7つ買いました。
金額は…¥756
そう、このストップウォッチは百均(ダイソー)で買ったものなんです
!

ストップウォッチが¥108で買えるなんて、
恐ろしい世の中ですね(笑)
1月12日(月)に今年初めての体操教室を行いました。
この日は今まで最も多い、11名の方に来ていただきました

新年早々うれしいです!
今回は前半の体操で今までよりも筋力トレーニングを多くやってみました。
下肢、特に股関節周囲の筋群の筋トレを立位で行い、安全に行うためイスの背もたれをつかんで行いました。
参加者さんたちの筋トレを見ていると、反動を使ったり、重心がずれる等身体が自然と楽な動きをしてしまいます。
正確に鍛えたい筋肉が鍛えられるよう指導を行いました。
そして後半の脳トレではストップウォッチを使いました。

以前 「時間医学その③」 のブログで書いた認知症対策のトレーニングを行いました。
トレーニングと言うほどのものでもないですが(笑)
どれだけ正確に10秒測れるか? だけですから~

このためにストップウォッチを7つ買いました。
金額は…¥756
そう、このストップウォッチは百均(ダイソー)で買ったものなんです


ストップウォッチが¥108で買えるなんて、
恐ろしい世の中ですね(笑)
2015年01月03日
美味しかった年越し蕎麦
明けましておめでとうございます くすのき鍼灸院 渡邉です。
本年もよろしくお願いします。
昨年末は何かと忙しく、ブログがなかなか更新出来ずじまいでした
本年も3日から、しかもタイトルは去年の「年越し蕎麦」…

こんなペースですがブログを続けていきたいと思います(笑)
渡邉家では毎年年越し蕎麦を打ちます!

そば粉につなぎのうどん粉(小麦粉)、長芋を入れます。
水も少々入れます
で、ひたすらこねます


だんだんまとまり

蕎麦の塊が完成!
それを切り分けてます

切り分けたものを「田中式手動製麺機」で麺にしていきます



麺の出来上がり!
麺を外釜で薪の火力で茹で上げます


茹で上がった麺
桜海老のかき揚げを乗せて食べました…

美味しかった~
本年もよろしくお願いします。
昨年末は何かと忙しく、ブログがなかなか更新出来ずじまいでした

本年も3日から、しかもタイトルは去年の「年越し蕎麦」…


こんなペースですがブログを続けていきたいと思います(笑)
渡邉家では毎年年越し蕎麦を打ちます!

そば粉につなぎのうどん粉(小麦粉)、長芋を入れます。
水も少々入れます
で、ひたすらこねます



だんだんまとまり

蕎麦の塊が完成!
それを切り分けてます
切り分けたものを「田中式手動製麺機」で麺にしていきます
麺の出来上がり!
麺を外釜で薪の火力で茹で上げます
茹で上がった麺
桜海老のかき揚げを乗せて食べました…

美味しかった~
