2013年05月23日
予防について
こんにちは なべっち です。

今日は歯周病の予防についてです。
前回までに 歯周病とは歯周病菌の感染症である と書きました。
それならば、歯周病菌に感染しなければよいのです!
私たちはどこで感染してしまったのでしょう?
答えは… 他の人の口から です

日本人のほとんどが乳幼児期に、ミュータンス菌と呼ばれる虫歯原因菌に感染しています。
ミュータンス菌は、親から子へのキスや親が口をつけた箸での食事、親がくわえた指をなめるなど、主に親から子に感染します。
乳幼児期などにミュータンス菌の感染を防げば、甘いものをたくさん食べても、歯を磨かなくても 虫歯にはならない のです。
でも、すでに感染してしまっているんですよね~

そこでこれからの予防法~
1. 毎日のブラッシング
これは基本ですね!

2 歯間のクリーニング
ブラッシングでは届かない歯と歯の間をデンタルフロスや歯間ブラシで。
3. 食生活の改善
甘いものをなるべく控え、バランスの良い食生活で体の免疫機能を高める。
よく噛んで食べ、歯周組織を鍛え、唾液の分泌を促す。
4. 歯科検診
定期的に歯科医院に通院して、歯や歯間のクリーニング、歯石の除去、フッ素塗布などを受ける。

少し頑張れば、できることばかりですね(笑)
次回は 『 オーラルケア 』 についてトピックス的なものを記事にします。
お楽しみに!
くすのき鍼灸院
【TEL】0545-21-3717 ※要予約
ご相談等もお気軽にお電話ください
【住所】静岡県富士市今宮425
【診療時間】9:00~19:00
【休診日】日曜日
【駐車場】あり
Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 10:33│Comments(0)
│健康