鍼灸・温灸・光線治療来院治療料金

2013年06月08日

頭痛(前編)


こんばんは なべっち です。



梅雨の期間は寒暖差が大きく、気圧の変化も大きいです。また湿度も高くなります。



こんな時期は、持病の症状が強く表れて、辛いものです。



なべっちにも持病があります。



それは 『 緊張型頭痛 』 です。



今夜は、緊張型頭痛のお話です。

頭痛1
使用イラスト(c)フリーメディカルイラスト図鑑



緊張型頭痛の特徴は、

男女ともに多くみられる、首や肩のこりを伴う頭痛。

首、肩、背中の筋肉が緊張して血液循環が悪くなり、たまった疲労物質が神経を刺激して起こる。

長時間のデスクワークや猫背など姿勢の悪さ、精神的なストレスなどが原因になる。

といったもので、 慢性的な頭痛の8割 はこの緊張型頭痛だといわれています。



症状は、

・ 頭全体または後頭部が重苦しい感じ、こめかみが締めつけられるような痛みが続く

・ 首や肩のこり、背中のはり、目の疲れなどに伴って起こる

・ 寒くて体が冷えるときなどに痛む

・ 入浴したり運動したりすると痛みが軽くなる

・ 緊張やストレス、疲労で悪化しやすく、休養やリラックスによってよくなる

です。



なべっちは、この緊張型頭痛に15年ほど前からなっています。



初めは肩や首の張りなのですが、そのうちピリピリと痛み出し、頭痛に変わります。



すごく集中しているときには気にならないのですが、普段は途絶えることのない頭重感と痛みがありました。



そして悩みの種だったのは、なべっちの場合、市販の頭痛薬がまったく効かないことでした顔07


(頭痛後編へ続く)






くすのき鍼灸院
【TEL】0545-21-3717 ※要予約 ご相談等もお気軽にお電話ください 【住所】静岡県富士市今宮425 【診療時間】9:00~19:00 【休診日】日曜日 【駐車場】あり
同じカテゴリー(健康)の記事画像
花粉症の人は長生き?
思いもよらぬ腰痛
ドローイン
もりもり体操クラブ
体操教室の告知
乳児(ちび也)のしもやけ
同じカテゴリー(健康)の記事
 花粉症の人は長生き? (2019-03-18 10:06)
 思いもよらぬ腰痛 (2014-10-01 08:30)
 ドローイン (2014-08-12 08:45)
 もりもり体操クラブ (2014-05-27 18:30)
 体操教室の告知 (2014-05-15 08:45)
 乳児(ちび也)のしもやけ (2014-03-12 09:00)

Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 23:13│Comments(0)健康
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
頭痛(前編)
    コメント(0)