鍼灸・温灸・光線治療来院治療料金

2013年07月22日

緊張性頭痛


こんにちは なべっち です。


久しぶりに、持病?の 『 緊張性頭痛 』 になりました顔03


普段は毎晩の肩・頚の ストレッチで予防 をしています。


ストレッチをしていれば不快な頭痛には襲われません顔01


しかし、ここのところ次男の ちび也(6.5㎏/3ヶ月半) を抱っこしている時間が多かったのが原因の様子顔07


それほど重くないので 長時間抱っこ してしまう → 

肩・頚の筋肉が弱いテンションで引っ張り続けられ、 筋緊張が強くなる →

抱っこの姿勢では、肩・頚の筋肉は大きな動きがないので、 血流が滞り → 

疲労物質が溜まり → 

発痛物質が出現 する  という流れです。


それにこの時期の乳児は、まだ頚が座っておらず、重心が不安定であるためにより重さを感じ、抱っこするのに力が入ってしまうのも原因の一つだと思います。


子供を抱っこしていて、起きているときと、熟睡しているときでは重さが違うように感じるものそのためです。


体重自体は変わらないのに、面白いですね(笑)



なべっち の場合は、骨格や筋肉の質・量で緊張性頭痛になりやすい素地があり、この抱っこの要因で今回の頭痛が現れたようです。


なので、肩・頚 (頚肩部)の筋緊張を緩和する治療を自分で行い、毎晩やっているストレッチをいつもより丁寧に行った結果…



頭痛が治まりましたOK



世の中のママさん方も大変だと思います。肩こり・首こり・頭痛に腰痛。他にもいろいろな痛みや悩みがあると思います。


カラダに不調があるようでしたら、我慢しないで、治療に来てくださいね顔02

あかパパ



くすのき鍼灸院
【TEL】0545-21-3717 ※要予約 ご相談等もお気軽にお電話ください 【住所】静岡県富士市今宮425 【診療時間】9:00~19:00 【休診日】日曜日 【駐車場】あり
同じカテゴリー(健康)の記事画像
花粉症の人は長生き?
思いもよらぬ腰痛
ドローイン
もりもり体操クラブ
体操教室の告知
乳児(ちび也)のしもやけ
同じカテゴリー(健康)の記事
 花粉症の人は長生き? (2019-03-18 10:06)
 思いもよらぬ腰痛 (2014-10-01 08:30)
 ドローイン (2014-08-12 08:45)
 もりもり体操クラブ (2014-05-27 18:30)
 体操教室の告知 (2014-05-15 08:45)
 乳児(ちび也)のしもやけ (2014-03-12 09:00)

Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 11:45│Comments(0)健康
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
緊張性頭痛
    コメント(0)