鍼灸・温灸・光線治療来院治療料金

2013年10月04日

ストレッチ


こんばんは なべっち です。



最近、朝晩と日中の気温差が大きいですが、過ごしやすい気候になってきました。



そして、スポーツの秋です顔01



運動する前にストレッチをやっていますか?



でもこのストレッチ、種類があって、運動前後では適切なストレッチは異なることを知っていますか?



まず、運動前のストレッチ


『 バリスティックストレッチ 』 です。

ストレッチ

バリスティックストレッチは 動的ストレッチ といわれるもので、


弾みや反動をつけて、筋肉に瞬間的な刺激を加えることでストレッチしていく方法です。


ラジオ体操が代表例ですね。またアキレス腱伸ばしの時に行う動作もそうです。


これは自分の筋肉に、「これから運動をするから準備してね」っと教えている感じです。




そして、運動後のストレッチ


『 スタティックストレッチ 』 です。

ストレッチ

スタティックストレッチは 静的ストレッチ といわれるもので、


反動や弾みをつけずに、一定の方向に向けて、徐々に可動域を増やしていき、筋肉をゆっくり伸ばしてくストレッチです。


このスタティックストレッチが一般的にイメージされるストレッチだと思います。


このストレッチは、緊張している筋肉を緩めて、柔軟性を高めることが目的です。




運動前は、筋肉に刺激を与えて、運動に対する反応を高める。


運動後は、筋肉の緊張を緩めて、疲労を残さないようにする。


が、それぞれ適したストレッチということになります。



次回は、スタティックストレッチについてもう少し。





くすのき鍼灸院
【TEL】0545-21-3717 ※要予約 ご相談等もお気軽にお電話ください 【住所】静岡県富士市今宮425 【診療時間】9:00~19:00 【休診日】日曜日 【駐車場】あり
同じカテゴリー(健康)の記事画像
花粉症の人は長生き?
思いもよらぬ腰痛
ドローイン
もりもり体操クラブ
体操教室の告知
乳児(ちび也)のしもやけ
同じカテゴリー(健康)の記事
 花粉症の人は長生き? (2019-03-18 10:06)
 思いもよらぬ腰痛 (2014-10-01 08:30)
 ドローイン (2014-08-12 08:45)
 もりもり体操クラブ (2014-05-27 18:30)
 体操教室の告知 (2014-05-15 08:45)
 乳児(ちび也)のしもやけ (2014-03-12 09:00)

Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 22:04│Comments(0)健康
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ストレッチ
    コメント(0)