2013年10月07日
これからの季節にスタティックストレッチ
こんばんは なべっち です。
今夜は 『 スタティックストレッチ 』 について。
前回、このストレッチは運動後に筋肉の緊張を緩めて、疲労を残さないようにするのに適していると書きました。
なぜ運動前はダメなのかというと、
ストレッチにより筋肉が弛緩してしまう為、筋肉の反発力や反応速度が低下してしまうからです。伸びきったゴムが戻らないようなものです。
そしてリラックス効果もあるため、積極性が無くなりパフォーマンスは低下します。
試合前で気合が入りすぎている時は、スタティックストレッチで落ち着くのも良いと思います。
もちろん、スタティックストレッチは運動後だけのストレッチではありません。
肩こりや腰痛の予防・痛みの軽減にも効果があります

そのときは、身体を少し温めてから行うと効果的です。
入浴後が良いですね

そして適切なストレッチの時間は15~60秒といわれています。
ストレッチは筋肉を 「 伸ばしていく 」 というよりも 「 伸びるのを待つ 」 といった感覚でやると良いと思います。
伸びるのが待てなくて、筋肉に負担になる速度や強さで伸ばしてしまうと、危険を感じた筋肉は壊れないように緊張を高めて守ろうとします(伸張反射)。
なべっち的にはストレッチは毎日やるのが基本だと思います。
なべっちは肩こり・首こりが強くて、筋緊張性の頭痛を起こすことがあります。しかしストレッチを毎日やっていると 頭痛が起きません

でも毎日一生懸命やるのは大変なので、普段はゆっくり10秒のストレッチを2セットやっています。
そして今日は肩・首がこっているな~と思う時には、丁寧に30秒ほどのストレッチを2セットするようにしています。
そして何よりも長続きさせるコツは、無理せず、 「 三日坊主の繰り返しでも良い 」 と思うことです (笑)
一回やらなかったから、もうやらないではなく、昨日やらなかったから今日はやろう的に続ければ良いと思うのです(笑)
これからの季節、夜は寒くなってきます。
ストレッチの後は、血流が良くなり、布団の中での身体の温かさも長続きします

リラックス効果もあり、寝つきも良いですよ~
