鍼灸・温灸・光線治療来院治療料金

2013年07月25日

実におもしろい


こんばんは なべっち です。


夏野菜


家庭菜園で夏野菜が取れました上昇中



夏野菜美味しいですよね~ハート



なべっちは、特にトマトが好きです顔02

tomato


しかも条件付で 『 火を通したトマト 』 が大好きなのです顔05



ミネストローネ、トマトベースのスパゲッティ、トマトソースのピッツァ、ミニトマトにベーコンを巻いて焼いた物…  美味しいですね~顔05顔05



でも、生のトマトにはあまり魅力を感じません。トマトスライス、トマトの入ったサラダ など。



しかし、イタリアンレストランで食べるトマトの入ったサラダが美味しく感じることがよくあるのです。


注意してみると、美味しいトマトサラダは トマトの湯むき(皮むきの事) がしてある事に気づきました。



これは初め、トマトの皮が口の中に残り、食感がよくないので行っているのかと思っていましたが、実は  『うまみ成分』 を引き出すため でもあったのですびっくりマーク



トマトには 『 グルタミン酸 』 、『 アスパラギン酸 』 といったうまみ成分が豊富に含まれています(4:1)。 


ちなみに、日本食で使われる 昆布 のうまみ成分は、約60%が「グルタミン酸」(残りは主に「アスパラギン酸」)、 鰹節 のうまみ成分は主に 『 イノシン酸 』 です。



で、なぜ火に通すとトマトのうまみ成分が引き出されるのかというと…


このうまみ成分とは 『 アミノ酸 』 の一種なのですが、アミノ酸はたんぱく質が分解される事によって現れます。

火を通す事によって たんぱく質が分解 され、うまみ成分としてのアミノ酸が現れるのです。



昆布や鰹節は熱湯によって、

また、味噌・醤油も、大豆のタンパク質が発酵によって分解され、「グルタミン酸」や「イノシン酸」が生じるため、うまみを感じる事が出来るのです。



美味しいが科学的に証明される


「実におもしろい」 ですね~(笑)






くすのき鍼灸院
【TEL】0545-21-3717 ※要予約 ご相談等もお気軽にお電話ください 【住所】静岡県富士市今宮425 【診療時間】9:00~19:00 【休診日】日曜日 【駐車場】あり
同じカテゴリー(雑記)の記事画像
練習中です
お久しぶりです
美味しかった年越し蕎麦 
日曜昼間のテニス→?
認知症サポーター養成講座
2014 今宮浅間神社のお祭り
同じカテゴリー(雑記)の記事
 練習中です (2017-06-09 13:45)
 お久しぶりです (2017-05-11 14:50)
 美味しかった年越し蕎麦  (2015-01-03 16:23)
 日曜昼間のテニス→? (2014-08-06 08:45)
 認知症サポーター養成講座 (2014-06-02 08:30)
 2014 今宮浅間神社のお祭り (2014-05-03 11:10)

Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 19:02│Comments(0)雑記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
実におもしろい
    コメント(0)