鍼灸・温灸・光線治療来院治療料金

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年06月18日

梅雨→ジメジメ→むくみ


こんばんは なべっち です。


梅雨時の天候…


湿度が上がりジメジメしますね~。今日もジメジメ暑かった顔03


朝夕の気温差が激しいことも特徴です。気圧変化も大きく、人の健康に様々な影響を与えます。


古傷や関節痛に悩む人が増えますし、水虫の悪化、偏頭痛や むくみ なども起こりやすくなります。


内臓ですと、胃腸にも影響が出て、腹部の張りや下痢が起こりやすくなります。



今夜は むくみ に効果的な食材のお話です。

むくみ


まずむくみとは…


体外に排出し切れない水分が、細胞と細胞のあいだに溜まった状態です。


むくみは水毒(湿邪)の状態なので、これを解消するためにはカラダを温め、発汗・利尿作用を高めることです。


むくみ取りの最適食材は 『 ショウガ 』 です顔02

ショウガには高い 保温効果 と、 発汗・利尿作用 があります。


また利尿作用の高い食材は、  ・ キュウリ があります。


そのほか利尿作用の成分としては…


カリウム
パセリ、豆みそ、よもぎ、こんぶのつくだ煮、アボカド、ザーサイ、納豆、やまといも、ぎんなん、大豆(ゆで) 、里芋など


クエン酸
レモン、グレープフルーツ、いちご、パイナップル、キウイ、梅干し、お酢ローズヒップ、ハイビスカス、アセロラなど


サポニン
大豆製品(高野豆腐、大豆、生揚げ、がんもどき、油揚げ、おから、豆乳、ゆば、納豆 など)、こんにゃく、高麗人参、ナマコなど

です。


しかし、梨・キュウリは夏の食べ物のとして、 カラダを冷やす作用 も強いので要注意です顔07

  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 19:00Comments(0)健康