鍼灸・温灸・光線治療来院治療料金

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2014年04月14日

初・物・収・穫

こんにちは くすのき鍼灸院のなべっち です。

昨日、今シーズン初物を収穫しました~顔02


裏の竹やぶで毎年取れます。

昨日の夕方にそろそろかな~と見に行ったらニョキニョキと(笑)


でも、たけのこって見つけづらいんですよう~。

広い竹やぶの中からこんな感じのものを見つけます。


周りを綺麗にすると…



鍬(くわ)で周りを掘っていきます。

で、根っこを鍬でばっさり。



昨日の収穫の成果は…


な、なんと8本(笑)


美味しく食べるために、掘った直後に釜でゆでます。


まず皮むき。


根の部分をそぎ落とし、たてに包丁を入れます。



手でむきます。

皮をむくと、こんなに小さくなってしまいます顔03

大きめに切り、水からゆでます。


灰汁(あく)を取るために、米ぬかを入れます。

このころ、もう周りは暗くなっていました(笑)

取立てなので灰汁はあまり出ませんが、米ぬかを入れて茹で時間を短くすることにより、風味が良く出ます。

釜で茹でるので、火力が強く、火が通るのが更に早くなります。



と昨日はここまででした。



で、今日こんな感じにたけのこを煮ました顔02



穂先はとても柔らかいので酢味噌和えにしても美味しいですよね~顔02

でも、たけのこの穂先で一番のお勧めは…







桃屋さんの 『 穂先メンマやわらぎ 』 です顔05(笑)



  


Posted by 鍼灸マッサージ師 渡邉 at 18:15Comments(0)雑記