2013年05月10日
汗疱
こんにちは なべっち です。
今回は 『 汗疱 』 という病気について
こちらは汗疱患者さんの手です。

手の主は、なべっちの長男:ちび太(1歳9ヶ月)です
最近外に出て土いじりや砂遊びをするようになってきたところ、手のひらを痒そうにしていました。
診てみると手のひらが赤く、少しはれているです。
早速小児科へ受診してみると 『 汗疱 』 との診断。
『 汗疱 』 は春先から初夏に多く見られるようです。
暖かくなって汗腺が開いたところに、土壌の細菌などが入ると、小水疱や紅斑、強いかゆみや軽い痛みを伴うとの事です。
原因を調べてみると、ほかにも、食べ物や歯科金属中の金属に対するアレルギーが原因になっている場合もあるとの事。
小児科ではステロイド外用薬を処方されました。
1週間経った今現在は、かゆみが無くなり、手のひらの紅斑も引いています
ほかでは、再発したり、なかなか完治しないなどの記事を見ました
。
また治る過程で、皮膚が剥がれ落ちるということが書かれていましたが、ちび太の場合はそんなことは無く、かゆみや紅斑が引きました。
似たような症状だけであって、今回のちび太は汗疱ではなかったのかもしれません。
今は土いじりは控えさせています。 …なかなか言う事は聞きませんが(笑)
今回は 『 汗疱 』 という病気について
こちらは汗疱患者さんの手です。

手の主は、なべっちの長男:ちび太(1歳9ヶ月)です

最近外に出て土いじりや砂遊びをするようになってきたところ、手のひらを痒そうにしていました。
診てみると手のひらが赤く、少しはれているです。
早速小児科へ受診してみると 『 汗疱 』 との診断。
『 汗疱 』 は春先から初夏に多く見られるようです。
暖かくなって汗腺が開いたところに、土壌の細菌などが入ると、小水疱や紅斑、強いかゆみや軽い痛みを伴うとの事です。
原因を調べてみると、ほかにも、食べ物や歯科金属中の金属に対するアレルギーが原因になっている場合もあるとの事。
小児科ではステロイド外用薬を処方されました。
1週間経った今現在は、かゆみが無くなり、手のひらの紅斑も引いています

ほかでは、再発したり、なかなか完治しないなどの記事を見ました

また治る過程で、皮膚が剥がれ落ちるということが書かれていましたが、ちび太の場合はそんなことは無く、かゆみや紅斑が引きました。
似たような症状だけであって、今回のちび太は汗疱ではなかったのかもしれません。
今は土いじりは控えさせています。 …なかなか言う事は聞きませんが(笑)